兵庫県西宮市社家町
創建年は不詳らしい。 その昔、鳴尾の漁師が神戸・和田岬の沖で漁をしていたら、網に御神像がかかったらしい。 漁師は御神像を持ち帰り、家にお祀りしたらしい。 ある日、夢に御神像が現れ『私は蛭子の神である。日頃丁寧に祀ってもらって有り難いが、ここより西の方に良き宮地があるので、 そこに宮を建てて祀ってもらいたい』とお告げがあったらしい。 鳴尾の漁師は蛭子の神を輿に乗せ、西の方に良き宮地を求めて出立したらしい。 そんなこんなで、お告げ通り西の方の良き宮地に蛭子の神を祀ったのがこの神社の始まりらしい。
2018年3月14日
えべっさんの総本社であります、西宮神社に到着!私の中で西宮神社といえば、福男選び! 毎年、テレビで拝見する度にいつか行ってみたいのぅ~と指をくわえてました。 行ってみたいというのは、走る方じゃなく、普通の参拝として!私、とにかく走るのが超嫌いな人間。 かれこれ数年間走ってない気がする!そんな人間だから、もし福男選びに参加する機会があったなら、私は歩くね。マイペースに歩くね。 後ろから押されて倒れて踏み付けられても、立ち上がって歩くね。途中、手水舎に立ち寄ってからゴールするね。 それにしても、表門から拝殿前まで結構な距離あるし、急な曲がり角が2ヶ所もある。これはアウトインアウトで攻めたいとこだね。 と脳内で偉そうな解説をしてみる。 参拝後に調べてみると、この福男選びはアウトインアウトじゃなくイン攻めが良いらしい・・・Oh、今日も適当。 そんな事より、3連春日造という珍しい本殿に感動した参拝となりました!近代建築なのがちょっと残念ですが、なかなかの存在感! 一瞬、下関・住吉神社の5連が頭をよぎったけど、あれは流造だったな、多分。 そんなこんなで、気持ちよく参拝を済ませ、次の目的地に向けてテクテクと徒歩開始。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■表大門■
|
■表大門■
|
■表大門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■鳥居②■
|
■手水舎■ |
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■瑞寶橋■
|
■瑞寶橋■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■沖恵美酒神社■
|
■沖恵美酒神社■
|
■沖恵美酒神社■
|
■大國主西神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■百太夫神社■
|
■火産霊神社■
|
■六甲山神社■
|
■梅宮神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神明神社■
|
■松尾神社■
|
■宇賀魂神社■
|
■伊勢神宮遥拝所■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■南宮神社■
|
■南宮神社 狛犬①■
|
■南宮神社 狛犬②■
|
■児社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神馬舎■ |
■神馬舎■
|
■銅鐘■
|
■銅鐘■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■南門■
|
■大練塀■
|
■境内の風景■
|
■福男選び■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■絵馬①■ |
■絵馬②■ |