広島県広島市安佐南区緑井
鎌倉時代、安芸国の守護として武田山に築城した銀山城主・武田信宗(武田信玄の祖先)が、 甲斐国から勧請して創建した神社らしい。 銀山城の北門を鎮護する社として崇敬されたらしい。 神社の周辺には、複数の古墳の存在が確認されているらしい。
2011年2月5日
金欠の為、今週もウォーキングで寺社巡りをしてます! 目指すは自宅から10kmほど離れた緑井毘沙門堂! 自宅を出発して約3時間、JR・緑井駅に到着。 緑井毘沙門堂までもうちょっとだ。ゴールが間近に迫ってきている事を実感したひと時でした。 もうかれこれ10km以上歩いただろうか。 ランナーズハイならぬ、ウォーカーズハイになっていた私はとても足取りが軽く、 鼻歌まじりにJR・緑井駅を通過し緑井毘沙門堂へ向けて歩きだしました。 すると突然、宇那木神社の看板を発見! 完全にウォーカーズハイになっていた私は、何の迷いもなく緑井毘沙門堂とは全然違う方向に位置する宇那木神社へ向けて歩き始めていました。 そんなこんなで、自宅から17364歩!宇那木神社に到着! 静寂と緑に包まれた、とても神々しい雰囲気を持つ神社でした。 参拝後、ご朱印を頂く為に宮司さん宅を訪ねました。インターホンを鳴らすと70歳くらいの宮司さんが登場しました。 ご朱印をお願いすると、 『ぁぁ、はぁ…今、筆がないんだよ、筆ペンならあるけど、筆ペンじゃブサイクじゃし…』と宮司さん。 『筆ペンで結構です!』と私。 『ぅぅ~ん、筆ペン…やっぱブサイクじゃしなぁ…今日じゃないとダメ??』と宮司さん。 『全然今日じゃなくていいです、また日を改めて来ます!』と私。 『ぅぅ~ん、筆あったかなぁ、ちょっと待ってて、筆探すから。』と言い、宮司さんは部屋の中へ戻っていきました。 それからリアルに15分程経過…。犬に吠えられ続けながらの15分。 筆が見つからないのか、はたまた私の存在を忘れたのか。 タバコを吸うのも無礼だし、音楽聴くのも無礼だし、携帯いじるのも無礼だし、 とにかく何もせずにただ立ってるって事は本当に辛い。 インターホンを押して『まだですか?』とか聞くのも無礼だし。 ご朱印帳を預けてるから帰る事もできないし。犬吠え続けてるし。 そうこうしていると、宮司さん登場っ! 『結局、筆ペンにしました~』と笑顔の宮司さん。 いいんです、いいんです、何だっていいんです、とにかく私の存在を覚えててくれただけでいいんです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■万歩計■
|
■鳥居■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■参道■
|
■手水舎■ |
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
■境内の風景■
|