広島県広島市佐伯区五日市町石内
783年、豊前国・宇佐神宮より分霊を勧請し、水晶城山麓に小祠を建立して祀ったのが始まりらしい。 平安時代末期、源平合戦の際、源氏軍の大将・源範頼がこの地に陣を張り、篤く崇敬したらしい。 1541年、大内氏の家臣で水晶城主・麻生右衛門が現在地に移築したらしい。 その後、毛利氏や浅野氏などの武家が崇敬し、社領の奇進や武具などを奉納したらしい。 1908年、石内地区の無格社4社を合祀したらしい。
2018年10月24日
臼山八幡神社に到着!口の中の玉が動くタイプの狛犬に久々に出会えたので、喜びを爆発させてしまったひと時。 ニヤニヤしながら、ゴロゴロ、ゴロゴロと玉を動かす中年ボーイ。ゴロゴロ、ゴロゴロ、永遠に溶けない飴ちゃんみたい。 お寺では仁王さん、神社では狛犬ちゃん、いちいち立ち止まって観察するのでなかなか前に進めません。 きっと私は、球をコネコネして、なかなかボールを投げないピッチャーみたいなヤツ。前戯が長い。 そんな事より、境内には石内出身で近代洋楽の祖といわれる永井建子さんの碑がありました。恥ずかしながら永井建子さんの事は無知なもんで。 ずっと女性をイメージしながら石碑の文を読んでたんだけど、男性だったんですね、建子さん!帰宅後、インターネッツで調べてた時に知りました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■注連柱■
|
■参道■
|
■石柱■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
■狛犬④■
|
■狛犬④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■新宮神社■
|
■新宮神社■
|
■新宮神社■
|
■新宮神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■稲荷神社■
|
■稲荷神社■
|
■稲荷神社■
|
■稲荷神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■永井建子の生誕地■
|
■永井建子の記念碑■
|
■永井建子の記念碑■
|
■永井建子の記念碑■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■イヌマキ■
|
■杉の切り株■
|
■拝殿の扁額■
|
■石垣と玉垣■
|
![]() |
![]() |
||
■水晶城址■
|
■水晶城址■
|