寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

矢尼母神社

■場所

三重県伊賀市小田町

■由緒

不明。

■参拝日

2017年2月26日

■日記

本日の旅も終ったくさいので、伊賀を離れるためダラダラと車を走らせる。 すると鍵屋の辻の石標を発見! 鍵屋の辻…何か聞いた事ある……仇討ちのヤツじゃ!おいおいおい、なかなか旅を終わらせてくれないぜ。嬉しいぜ。 って事で、立ち寄ることに。鍵屋の辻の史蹟は公園になっていて、公園内には伊賀越資料館がありました。 伊賀越!日本史好きにはワクワクするワード!そんなこんなで、旅の締めに資料館にでも行っちゃおー! と思い、入口まで行くも、閉館時間過ぎてる~。残念じゃのぅっと思い、公園内をブラついてると神社を発見! そんなこんなで、矢尼母神社に到着!やにぼ?やにも?一体全体、何て読むんじゃろ。。大きな木がご神体の神社でした。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鍵屋の辻の史蹟■


荒木又右衛門の
鍵屋の辻の決闘は
曾我兄弟の仇討ち
赤穂浪士の
吉良邸討ち入りと共に
日本3大仇討の1つ

■鳥居■


そんなこんなで
鍵屋の辻の史蹟に
鎮座してます
矢尼母神社に到着!

■手水舎■


■参道■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


■拝殿■


拝殿内

■拝殿■


拝殿内から
ご神木を拝む

■ご神木■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■伊賀越資料館■


鍵屋の辻の史蹟には
矢尼母神社の他に
伊賀越資料館や数馬茶屋
がありました

■伊賀越資料館■


荒木又右衛門ゆかりの品や
洗首の池などが
拝観できるらしい

■伊賀越資料館■


しかしとっくに
閉館時間が過ぎてた為
拝観できず

■鍵屋の辻の史蹟■


そんなこんなで
池の辺でひと休み

日記の画像

■鍵屋の辻の史蹟■


便所にて