京都府京都市北区紫野大徳寺町
1315年、禅僧・宗峰妙超が開創したお寺らしい。1325年、花園上皇が大徳寺を祈願所とする院宣を発したらしい。 1334年、大徳寺を保護していた後醍醐天皇が、京都五山のさらに上位に位置づける命を発したらしい。 しかし、足利政権が成立すると、後醍醐天皇と関係の深かった大徳寺は足利将軍家から軽んじられ、五山から除かれてしまったらしい。 1386年、十刹の最下位に近い第9位となったらしい。このため、足利政権の庇護と統制下にあって世俗化しつつあった五山十刹から離脱し、 座禅修行に専心するという独自の道をとったらしい。その後、貴族・大名・商人・文化人など幅広い層の保護や支持を受けて栄えたらしい。 室町時代以降は一休宗純をはじめとする名僧を輩出したらしい。 侘び茶を創始した村田珠光など東山文化を担う者たちが一休宗純に参禅して以来、大徳寺は茶の湯の世界と縁が深くなり、 武野紹鴎・千利休・小堀遠州をはじめ多くの茶人が大徳寺と関係をもったらしい。 1453年の火災と、1467~1477年の応仁の乱で伽藍を焼失したが、一休宗純が堺の豪商らの協力を得て復興したらしい。 近世以降も豊臣秀吉や諸大名の帰依を受けたらしい。 江戸時代初期、幕府の統制を受け、元住持の高僧・沢庵が流罪の圧迫を受けたが、3代将軍・徳川家光が沢庵に帰依したこともあって幕府との関係も回復したらしい。
2014年2月9日
午前8時前、22の塔頭を有する大寺、大徳寺に到着!到着と同時に猛烈な腹痛に襲われる!すかさず境外に出て、ギリギリの根性でトイレに駆け込む。 しかしトイレの前に柵みたいなのがあって、そこにトイレの使用時間が書いてあった。トイレの使用時間は8時半から!何を言っておる、無理無理無理! そんなこんなで、使用時間を無視してトイレに駆け込み、便座に座ったと同時に極楽浄土!ギリギリセーフ! 一瞬の出来事である…って何を書いているのだ、私!そんなこんなで、再び境内に戻り三門→仏殿→法堂を巡る。 仏殿以外は参道からしか眺める事ができませんでしたが、仏殿だけはお堂の前に立つ事ができました。 朝早かったせいか、境内ですれ違う人は数人だけで異常に静まり返った境内。不気味な無音の中で仏殿内の古そうな仏像さんと見つめ合う。いわゆる極幸! 朝一のお寺が大好きだ。午前9時が近付くにつれ、参拝者が続々と集まりだしました。そろそろ私も動きだすとするか! そんなこんなで、本日は大徳寺の塔頭を6ヶ所巡ってまいりました! しかし短時間の間に6連続でお庭拝観をするのは、メンタル的にしんどいと思ったので、 大仙院→高桐院→今宮神社→聚光院→境外に出て喫煙→興臨院→端峯院→建勲神社→龍源院といった感じで、 ワケのわからないルートで境内を出たり入ったりしつつ、鮮度重視の変則的参拝でお庭地獄を回避! おかげで6庭6はんなり6感動、略して6NHKで大徳寺を後にしました!6NHKって。。。なんじゃ、そりゃ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■総門■
|
■総門■
|
■総門■
|
■境内マップ■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■勅使門■
|
■勅使門■
|
■勅使門■
|
■勅使門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■三門(金毛閣)■
|
■三門(金毛閣)■
|
■三門(金毛閣)■
|
■三門(金毛閣)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■三門(金毛閣)■
|
■三門(金毛閣)■
|
■三門(金毛閣)■
|
■三門(金毛閣)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仏殿■
|
■仏殿■
|
■仏殿■
|
■仏殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■法堂■
|
■法堂■
|
■法堂■
|
■法堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宗務本所■
|
■鐘楼■
|
■鐘楼■
|
■南門■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■平康頼の塔■
|
■平康頼の塔■
|
■平康頼の塔■
|
■平康頼の塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■千体地蔵塚■ |
■千体地蔵塚■
|
■千体地蔵塚■
|
■イブキ■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大仙院■
|
■聚光院■
|
■高桐院■
|
■興臨院■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■瑞峯院■
|
■三玄院■
|
■龍源院■
|
■黄梅院■
|