広島県呉市豊町御手洗
1724年、御手洗町人が隠居していた庵が、のちに登光寺と呼ばれるようになったらしい。1942年、隆法寺と合併し、寺名を大東寺に改めたらしい。
2012年8月13日
本日は嫁さん&妹&イトコ達と母の田舎をブラリ旅してます! 小さな境内には樹齢300年のクスノキがありました! 想い出・・・それくらいしか無いぽ!そんなお寺でした! あっ、あと山門の七福神の屋根瓦が可愛かったです! 参拝時間3分、よし次行くぽ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■本堂■
|
■クスノキ■
|
■山門■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御手洗の風景■
|
■千砂子波止と白灯籠■
|
■千砂子波止■
|
■御手洗の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■おちょろ船の工房■ |
■おちょろ船の工房■
|
■おちょろ船の工房■
|
■おちょろ船の工房■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■常盤町通り■
|
■常盤町通り■
|
■御手洗の風景■
|
■金子邸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■乙女座■
|
■新光時計店■
|
■新光時計店■
|
■越智医院■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御手洗の風景■
|
■御手洗の風景■
|
■御手洗の風景■
|
■御手洗の風景■
|