広島県呉市音戸町引地
戦国時代、毛利元就の末子、毛利元為が開基したお寺らしい。当時は天台宗だったらしい。1554年、真言宗に改宗したらしい。 さらにこの後、現在の浄土真宗本願寺派に改宗したらしい。現在、毛利元就の末裔が住職を務めているらしい。 寺宝として、毛利元就が九州での戦いで手に入れた戦利品・菊池千本槍を所有しているらしい。 菊池千本槍は名刀として名高く、この寺ではその刃を磨き、代々大切に受け継いできたらしい。 一部では、このお寺に毛利家の埋蔵金があるのではないかと噂されているらしい。
2013年10月19日
約5ヶ月前、『教科書にのせたい!』っていう番組で知ったお寺です。その番組によると、この法専寺は毛利元就の末裔が住職を勤めているとのこと。
そしてこのお寺には、なんと毛利家の埋蔵金があるかもしれないとのことっ!!!
番組によると、毛利家は石見銀山を40年近く支配し、莫大な財力を蓄えていたんだと。
一説によれば、石見銀山から毛利家に渡った銀は、現在の価値で1300億円なんだとっ!しかしその銀の使い道については殆どわかっておらず。
なもんで、どっかに埋蔵金があるんじゃないかとっ!んでもって、続けてテレビは言う。
毛利元就が詠んだ和歌の中に埋蔵金の場所の手がかりがあるんじゃないかと!
その和歌がこれ『のこりぬる 一木の影も ちる花に ものさひしさや ふるてらの内』。
★のこりぬる ⇒ 残されている ★一木の陰 ⇒ 木の陰ができる部分 ★ちる ⇒ ばらばらに ★花 ⇒ 宝 ★ふるてらの内 ⇒古い寺の中。
そんなこんなで、全てをつなぎ合わせてみると『古い寺の中 木の陰が出来る部分 ばらばらに宝 残されている』だとっ!
その古いお寺ってのが、このお寺のことかも知れないという!
その他、お寺なのに敵の進入を防ぐ武者返しという石垣があったり、寺宝として毛利元就ゆかりの戦利品があったり…and more。
もうこれはあるね、このお寺に、埋蔵金がっ!あとは糸井さんを呼ぶだけじゃ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸■
|
■音戸町の風景■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鐘楼■ |
■鐘楼■
|
■鐘楼■
|
■石灯籠■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂と庫裏■ |
■庫裏■ |
■庫裏■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■武者返しの石垣■
|
■武者返しの石垣■
|
■武者返しの石垣■
|
■武者返しの石垣■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■山門■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の町並み■
|
■音戸の町並み■
|
■音戸の町並み■
|
■音戸の町並み■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の町並み■
|
■音戸の町並み■
|
■音戸の町並み■
|
■音戸の町並み■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸渡船■
|
■音戸渡船■
|
■音戸渡船■
|
■音戸渡船■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸渡船■
|
■音戸渡船■
|
■音戸観光文化会館 うずしお■
|
■音戸観光文化会館 うずしお■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■音戸大橋■ |
■音戸大橋■
|
■音戸大橋■
|
● 2012年8月25日 の音戸散策
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸大橋■
|
■音戸の瀬戸と音戸大橋■
|
■清盛塚■
|
■清盛塚■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
![]() |
![]() |
||
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■高烏台からの景色■
|
■平清盛公日招像■
|
■平清盛公日招像■
|
■平清盛公日招像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■日招き岩■
|
■日招き岩■
|
■日招き岩■
|
■日招き岩■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■二重塔■ |
■二重塔■
|
■高烏砲台跡■
|
■高烏砲台跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸公園■
|
■音戸の瀬戸公園■
|
■音戸の瀬戸公園■
|
■音戸の瀬戸公園■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■展望台■
|
■展望台■
|
|