寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

法善寺

■場所

大阪府大阪市中央区難波

■由緒

創建当初は山城国・宇治郡にあったらしい。1637年、現在地へ移転したらしい。 このお寺で千日念仏を行ったことから千日寺と呼ばれるようになり、千日前という町名はこのお寺の門前に由来するらしい。

■参拝日

2012年8月11日

■日記

露天神社→太融寺→綱敷天神社→国分寺→淀川天神社→鶴満寺→大阪天満宮→豊国神社→坐摩神社→難波神社で参拝後、千日前商店街を歩いていたら、 法善寺たるお寺を発見!どうやら本日はお祭りをやってるっぽい。って事で、立ち寄る事にしました! 小さな境内でしたが、たくさんの人で賑わってました!苔蒸し加減が尋常じゃない不動明王さんが印象的なお寺でした! そんなこんなで参拝後、道頓堀やら千日前をブラブラした後、嫁さんと合流して、再び道頓堀やら千日前とかをブラブラして、 関西風お好み焼きを喰らって、無事宿にチェックインし、本日の旅は終了! 本日は歩き続ける旅と題して旅をしてきました。午前9時~午後9時まで歩き続けました。 途中で靴を買い変える程のストイックさで頑張りました!総徒歩距離は推定20キロ!まだまだ歩けるでぇ~!

■公式ホームページ

大阪千日前 水掛不動尊 法善寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



第23回・青春18切符の旅!

■千日前商店街■


千日前商店街を
歩いていると

■境内入口■


到着!
っていうか発見!

■山門■


浄土宗のお寺です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


■水掛不動尊■


別名・西向不動尊

■水掛不動尊■


苔蒸し加減がハンパない

■ステージ■


本日は法善寺横丁まつり
が開催されてました

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■法善寺横丁まつり■


■法善寺横丁まつり■


細道に出店が並ぶ

法善寺横丁 西側入口


額の字は
昭和の喜劇王・藤山寛美
が書いたものらしい

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■心斎橋筋商店街■


久々にやってきた!
人のパワーがすごい町

■道頓堀■


でた、グリコ!

■道頓堀■


夜もステキです

■道頓堀■


リバークルーズも楽しめる

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■道頓堀■


1612年、安井道頓(成安道頓)らが
私財を投じて
運河開削に着工し
1615年に完成

■道頓堀■


夜もステキです

■道頓堀■


でた、くいだおれ太郎

■道頓堀■


でた、かに道楽

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■道頓堀■


夜もステキです

■道頓堀■


ドンキホーテ

■道頓堀■


怒ってる

■道頓堀■


ちゃ~

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大阪プロレス■


発見!!!!!
本日、1番テンションが
上がった瞬間かも
知れない

■大阪プロレス■


左から
松山勘十郎
くいしんぼう仮面
ヨーネル・サンダース
タコヤキーダー
えべっさん

■千日前商店街■


商店街を歩いていると

■千日前商店街■


みにゃみんが近づいてきた!
そしてポーズをとってくれた

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■なんばグランド花月■


笑いの殿堂

■なんばグランド花月■


ダウンタウン!

■なんばグランド花月■


師匠!

■NMB48劇場■


なんばグランド花月の前にある

日記の画像 日記の画像

■関西風お好み焼き■


芸術度高し!

■関西風お好み焼き■


美味かったです!