大阪府堺市堺区南旅篭町東
和泉西国三十三ヶ所 客番
1557年、河内飯盛山城主・三好長慶が父・三好元長の菩提を弔う為に創建したお寺らしい。 創建当時は堺市宿院町付近にあったらしい。1574年、松永久秀の兵火で焼けたらしい。1615年、大坂夏の陣で堺の市街と共に焼失したらしい。 その後、当時の住職・沢庵宗彭が現在地に再興したらしい。 1615年、大坂夏の陣の際、徳川家康が真田幸村の奇襲を受けた為、輿に乗って逃げ出したらしい。 しかし逃げる途中、後藤又兵衛に槍で突かれたらしい。辛くも堺まで落ち延びたが、輿を開けてみると徳川家康は絶命していたらしい。 そんなこんなで、遺骸を南宗寺の開山堂下に隠し、後に改葬したという伝説が残るお寺として有名らしい。 あと、茶人の武野紹鴎、千利休が修行をし、沢庵宗彭が住職を務めたお寺としても有名らしい。
2012年8月12日
第23回 青春18切符の旅 2日目! 本日も昨日同様、ワイフが友達と会うとのこと!ワイフの友達が堺市にいるという事で、私も堺市について行く事にしました! 目的はもちろん寺社巡りん!何度か堺市に来た事があるのですが、寺社巡りとして堺市に行くのは初めてなのでワクワク興奮気味な午前でした! そんなこんなで、南海・堺駅に到着!駅の改札口にてワイフの友達と合流。ワイフの友達は妊婦さんでした! そんなこんなで、ワイフ達に見送られ、昨日同様、ワイフと別行動!決して、夫婦中が悪いわけじゃない、5億ヘクトパスカル夫婦中は順風満帆だ! 私に自由な時間を与えてくれるワイフが大好きだ!……おっと、いかんノロケてしまった! そんなこんなで、南海・堺駅から徒歩30分、南宗寺に到着!ガイドさん付きの拝観の為、自分のペースで歩けないのが残念。 しかしガイドさんなしでは見逃してしまう、とんでもないお墓がありました!そのお墓は徳川家康! なぜこんな所に???ガイドさんの話しによると、大坂夏の陣の時、後藤又兵衛の槍によって徳川家康は絶命したとのこと! この堺市で・・・マジかっ!ウソかホントかはさておき、メッチャ歴史浪漫じゃん。 興奮で涙がチョチョシビリ!そこら辺の農民の墓と言われても仕方ないくらい、お粗末なお墓でした! ガイドさんがいなければ完全に見逃しておった!その他、いろんな人のお墓や、仏殿の龍の天井画やら見所満載のお寺でした! ちなみにご朱印は500円でお高めです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■総門■
|
■総門■
|
■瓦土塀■
|
■参道■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門(甘露門)■
|
■山門(甘露門)■
|
■山門(甘露門)■
|
■鐘楼■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仏殿■
|
■仏殿■
|
■仏殿■
|
■仏殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■坐雲亭■
|
■坐雲亭■
|
■唐門■
|
■唐門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■徳川家康の墓■
|
■徳川家康の墓■
|
■東照宮跡■
|
■東照宮跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■千家一門の供養塔■
|
■千家一門の供養塔■
|
■三好一族の墓■ |
■津田一門の墓■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■方丈■ |
■方丈■
|
■方丈 枯山水庭園■
|
■禅堂■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■千利休 遺愛の手水鉢■
|
■水禽窟■
|
■境内の風景■
|
■瓦土塀■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■天慶院■
|
■本源院■
|
■海会寺■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁徳天皇陵■
|
■仁徳天皇陵■
|
■仁徳天皇陵■
|