広島県広島市中区江波東
広島新四国八十八ヶ所霊場 第76番
1804~1818年、船乗稼業を営んでいた住人が、筑紫国に向けて航海に出たらしい。 そして、豊後国にて漁をしていると不動明王が網にかかったらしい。 その不動明王を持ち帰り、丸子山にお堂を建立して祀ったのがこの寺の始まりらしい。
2011年1月22日
給料日から12日目にして、早くも極貧状態に陥ってしまいました! もはや外食する事すらもままならず、不得意な自炊を余儀なくされました。 この1週間のうち5日間も、豚バラと白菜とウドンのみの1人鍋をしております。 そんな生活を送っておりますので、旅を封印しております。 しかし青空を見ると家に居れない性分。金はなくとも寺社を巡るぞ! というわけで、本日は万歩計を装着してウォーキングで寺社巡りをしてきました。 そんなこんなで、自宅から6861歩、丸子山不動院に到着! 見るからに廃墟感が否めない面構えのお寺でしたが、境内入口に札所の立て札があったので、これはと思い立ち入る事にしました。 比較的長くない階段を上ると、平屋建てのお家のような本堂がお出迎えしてくれます。 中に入って参拝しようと思ったのですが、扉は固く閉ざされてました。 せめてお賽銭だけでもと思い、お賽銭箱を探したのですが、お賽銭箱も固く閉ざされた扉の中に! はて、困った・・・と思い境内を散策していると『ご朱印はこの中にあります』と書かれた木箱を発見! という事で、セルフサービスのご朱印をゲットして、その箱にお賽銭とともにご朱印代を投入しました。 果たして、そのお金に気付いてくれる日は訪れるのだろうか。 そんな事より、狛犬のボディーに黒いペンキがブチ撒かれてました…何て事をしやがるんだ。 何だか、気分が沈んじゃいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内入口■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■ |
■狛犬②■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石仏■
|
■境内の風景■
|
■不動堂■
|
■不動堂■
|