広島県広島市東区戸坂千足
広島新四国八十八ヶ所霊場 第24番
1593年、毛利氏より寺領を賜り木挽町(現・広島市中区中島町)に開山したのが始まりらしい。 創建当時は松之坊という寺名だったらしい。 1945年、原爆で焼失したが、その後再建したらしい。 1967年、現在地に移転したらしい。
2018年5月25日
近くに用事があったので、広島新四国霊場・第24番札所、持明院に立ち寄る。小さな境内にRC本堂がドーンのパターンだ。 だいぶ慣れてきたけど、いまだに新しめのRC本堂を前にすると変な汗が出る。なんだろう、すんごい宗教の圧を感じちゃいます。 でもなぜだろう、RC本堂のお寺さんって気さくな住職さんが多いような。この緊張と緩和に毎度やられてます。結果、ステキです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■手水鉢■ |
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■弘法大師像■
|
■原爆慰霊碑■
|
■もやいの碑■
|