広島県府中市栗柄町
1116年、南宮神社の別当寺として、京都・東寺の僧が開いたお寺らしい。 神宮寺とは、神社の祭神の為に仏事を行ったお寺の事で、神仏習合時代の大きな神社には神宮寺が付属していたらしい。
2012年12月1日
本日も鍼治療の為にはるばる福山市へ。慢性便秘の私なんですが、不思議な事に鍼治療をするとウンコが出まくるんです! ついでにシッコも出まくり!針1本でこんな事になるなんて不思議です。あなどれません、東洋医学! そんなこんなで、鍼治療の後、広島県府中市に位置する、神宮寺に到着!南宮神社の境内にあります。 きっとその昔は、南宮神社の神宮寺としての役割りを果たしていたのでしょう。それがそのまま寺名になったんだと思われます。 この神宮寺は、アジサイ寺としても有名なようです。当然ながら、完全たる季節外れのせいで、境内のアジサイはことごとく枯れてました。 そんなこんなで参拝後、ご朱印を頂く為に庫裏へ。物腰の柔らかいおばあちゃんが対応してくれ、柔らかい字のご朱印を書いてくれました。ステキな字です。 その後、南宮神社へ向かいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■南宮神社 鳥居■
|
■参道■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水鉢■ |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大師堂■
|
■大師堂■
|
■弘法大師像■
|
■鐘楼■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■府中神宮寺郷土館■
|