広島県福山市北吉津町
1633年、大黒天を本尊として創建したお寺らしい。 1736年、中御門天皇より法鏡山額字、祈願所門札を下賜され、十六弁表菊紋、紫衣菊紋袈裟の使用が許可されたらしい。
2013年11月9日
本日は特に予定を立てず、気の向くままに寺社巡りをする。時間と体力と気分&タイミングで行き先を決めよう。とりあえず東に行こう。 名付けて、行き当たりばっ旅!そんなこんなで、まず最初に訪れたのは福山市に位置する實相寺! 境内には、ドイツ製の時計が付いている鐘楼があるという! 『スゲー、こんな鐘楼、見たことあるかね、君?』声を出して、そんな独り言を言ってた自分に笑いつつ。 その時計は、チープな掛け時計などではなく、大掛かりで機械仕掛けで動く、素人の私が見ても高価だと分かるものでした! そんなこんなで、しばし鐘楼鑑賞。その後、ご朱印頂く為に庫裏へ。するとお寺の方が堂内を案内してくれました! 江戸時代作の鬼母神像や大黒天像や七面大明神像などなどをガイド付きで拝観できました!ありがたや、ありがたや。 とても明るくて気さくなご住職さんだったので、楽しい気分にさせてくれるお寺でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■ |
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■タワークロック鐘楼堂■
|
■タワークロック鐘楼堂■
|
■タワークロック鐘楼堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■タワークロック鐘楼堂■
|
■タワークロック鐘楼堂■
|
■タワークロック鐘楼堂■
|
■タワークロック鐘楼堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■七面堂■
|
■庫裡・客殿■
|
■庫裡・客殿■
|
■庫裡・客殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■明浄保育園■
|
■井戸■
|
■井戸■
|
■井戸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■石灯篭■
|
■休み石■
|
■境内からの景色■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門と本堂■ |
■庫裡と本堂と鐘楼■ |
■遊具と山門■ |
■石垣■
|
![]() |
|||
■塀■
|