寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

浄空寺

■場所

広島県呉市押込

■札所

広島新四国八十八ヶ所霊場 第49番

■由緒

1949年、山本浄空が三滝・善光寺の開祖・西原覚如のお導きにより、江田島・鷲部の里に阿弥陀如来像を祀ったのが始まりらしい。 1967年、火災により焼失したらしい。 1969年、現在地に仮本堂を建立し、浄空寺となったらしい。

■参拝日

2018年5月24日

■日記

弘法寺で参拝後、帰路中に熊野エリアの広島新四国霊場を参拝することに。そんなこんなで、広島新四国霊場・第49番札所、浄空寺に到着! それにしても、めっちゃくちゃわかりにくい場所にありました! 私のカーナビ、途中まで調子良くベラベラ喋ってたくせに、お寺付近になると急に黙りこくりましたから!ナビを放棄しましたから! 最終的には自力で目的地を探すという・・・こういう事がよくあるので、私とカーナビの信頼関係はマイナス以下です。 そんな事より、小さな境内にお堂がドーンと建つだけのお寺でした。 全く見所はないですが、お寺の方々がとても親切にしてくれたので、心がほんわかしたひと時でした。お菓子とお茶まで頂いて! ご住職さん、その節はどうもありがとうございました!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■本堂■


広島県真言宗教団の
お寺です

■境内の風景■


本堂前のミニ庭園

■境内の風景■


壁ギリギリに立つ
本堂前の卒塔婆

日記の画像 日記の画像

■全景■


とても小さなお寺です

■頂き物■


ご住職さん、その節は
どうも有難うございました!