広島県三原市西町
1457年、日親上人が高山城の麓に創建したお寺らしい。 1573~1592年、三原城の築城に伴い、現在地に移転したらしい。
2019年2月24日
大善寺から徒歩1分、寿徳寺に到着。大善寺の隣りに位置しております。 到着後、真っ先に目を刺激するのは向唐門。 それにしても、なんて力弱い向唐門なんだ・・・ユルユルじゃないか、唐破風が! そして、脚元のスッカスカ感が余計に力弱さを強調しておる。 ああ、屋根の両サイドからギューとプレスしていい感じの唐破風にしたい! 見れば見るほどおかしな向唐門でした。 お寺自体、特に見所がないので、私的にはこの門がこのお寺のハイライトとなりました。そんなこんなで参拝後、御首題を頂く為に庫裏へ。 ご住職の奥様と思われる方としばし談笑しました。 どうやら奥様と思われる方も御朱印を集めているらしく、よく関東へ出向きアート御朱印などを頂いてるとのこと。 お寺の方も宗派関係なく御朱印を集めたりしてるんですね!この事は密かに気になっていた事なので、何かひとつ謎がとけてスッキリしました。 そんなひと時でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水鉢■ |
■鐘楼■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■丹羽精蔵頌徳碑■
|
■境内からの景色■
|
■全景■
|