京都府京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町
1431年、足利義教が後亀山天皇の皇子・真阿上人に帰依し、誓願寺内に建てた宝樹院がこのお寺の始まりらしい。 1591年、豊臣秀吉の都市計画により、現在地に移転したらしい。境内には、足利義教をはじめ、後亀山天皇の皇子・高雲院宮などのお墓があるらしい。
2014年2月9日
寺町阿弥陀寺で参拝後、寺町通りを歩いていると、個性丸出しのお堂が猛スピードで目に飛び込んできました! そんなこんなで、立ち寄る事に。お堂の屋根のテッペンには鳳凰が。そして屋根の四隅には四天王さんが立てました!ちなみにご朱印はやってません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
■鐘楼■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■庫裏■ |
■オリジナル瓦■ |
■菊紋の瓦■ |