寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

桂春院

■場所

京都府京都市右京区花園妙心寺町

■由緒

1598年、織田信忠の2男・津田秀則が水庵宗掬を開山として見性院を創建したらしい。 津田秀則の死後、美濃の豪族・石河貞政が、父の50年忌の追善供養のために建物を整備し、 父の法名・天仙守桂大禅定門と、母の法名・裳陰妙春大姉から2文字をとり桂春院と改めたらしい。

■参拝日

2009年12月27日

■日記

妙心寺の塔頭であります、大心院に到着! 境内にはものすごく小さなお庭がたくさんありました! そんなこんなで、廊下を歩きながら小さなお庭を観賞。 う~ん、しかしどうしたものか。 今日は妙心寺の塔頭・退蔵院&大心院でお腹一杯になるまでお庭観賞をした為、どうやらお庭観賞に飽き気味でござる。 そんなこんなで、ふわ~とした感じでお庭観賞をしてきました。 お庭観賞は飽き気味でしたが、方丈の襖絵で飾られたお部屋はガッツリと観賞してきました。素敵でした!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■妙心寺境内■


妙心寺境内には
46の塔頭があります
って事で地図を見ながら歩く

■妙心寺境内■


歩いて

■妙心寺境内■


歩いて

■妙心寺境内■


とても広いです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■表門■


そんなこんなで、到着!
妙心寺の境内塔頭です

■方丈■


1631年建立

■方丈■


狩野山雪作の襖絵

■境内の風景■


境内には小さいお庭が
無数にあります