岡山県真庭市木山
中国三十三観音霊場 第4番/山陽花の寺 第10番/高野山真言宗美作八十八箇所 第34番など
815年、弘法大師がこの地を訪れた際、木こりの老人から寺院を建立するようにと告げられたらしい。 この老人は本尊・薬師如来の化身で、弘法大師はこの不思議な因縁をたいそう喜びお寺を建立したらしい。 851~854年、文徳天皇の祈願所として勅願寺となったらしい。 1411年、赤松義則が一山を寺領として寄進したらしい。 戦国時代、毛利元就、尼子晴久、宇喜田秀家といった武将から厚く保護されたらしい。 明治時代、神仏分離令によって、神仏混合のお寺であった木山寺は木山神社と分かれたらしい。
2009年5月23日
今朝は午前5時に我が家を出発して、午前7時半に木山寺に到着! それにしても、木山寺までの道は険しい山道でした! 過去最高の細山道 + NOガードレール + 急角度の山道だったので、 マイカーはトラクター並のスピード&異音を奏でながら走ってました! いろんな意味で怖かったです! そんなこんなで、少々寿命を縮めながらも、無事に木山寺に到着できました。 木山寺は神仏混合のお寺なのですが、どちらかと言えば神社色が強いお寺だったように思えます。 本堂裏にある神社風の本殿の彫刻が、凄しく力強くて、しばし圧倒されていた午前でした! あれはもはや刺青ですよ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内入口■
|
■蓮池と成就橋■
|
■弁天堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鎮守鳥居■
|
■参道■
|
■不老門■
|
■不老門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■
|
■手水舎■
|
■大師堂■
|
■大師堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鐘楼■
|
■キツネさん①■
|
■キツネさん②■ |
■庚甲堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鎮守殿■
|
■鎮守殿■
|
■鎮守殿■
|
■鎮守殿■
|
![]() |
![]() |
||
■本堂と寺務所■
|
■客殿■
|