広島県東広島市高屋町白市
広島新四国八十八ヶ所霊場 第39番
1503年、白山城主・平賀弘保が平賀家の菩提寺として創建したお寺らしい。 1600年、関ケ原の合戦後、毛利氏の防長移封にともない、平賀元相も長州に移ったらしい。 以来、廃寺となり荒廃したらしい。 その後、古松の間に埋没していたご本尊の頭部を平賀家の末裔・木原夢想が掘り出し、 鎌倉時代の慶派仏師・湛慶がその頭部を胸部に納め新たに観音像を作ったらしい。
2019年7月17日
広島新四国・第39番札所・光政寺に到着。現在、光政寺は無住のお寺になっており、全く生命感のない冷たい空気が支配した古ぼけたお寺さんでした。 いい意味で不気味に、いい意味で荒廃した境内が超私好み。このゾクゾク感がたまんない! 誰もいないのが怖いけど誰かがいてもそれはそれで怖い。そんな事より、ご本尊はなんと運慶の息子・湛慶作だというぅぅぅ! 是非とも拝見したいっ!と思うも、堂内に入る事ができず・・・残念。 広島新四国公式ホームページによると、室町時代にお寺を創建して、江戸時代に荒廃して、 その後、鎌倉時代の仏師・湛慶がご本尊を作ったという・・・うんうんって、おいっ!時系列、滅茶苦茶じゃないかっ(笑) ご本尊の湛慶説・・・怪すぃ。ちなみに御朱印は28番の道隆寺で頂けます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■石柱■
|
■参道■
|
■手水鉢■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宝篋印塔■
|
■石灯籠■
|
■地蔵堂①■
|
■地蔵堂②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■庫裏(多分)■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■六地蔵に続く道■
|
■六地蔵■
|
■六地蔵■
|
■六地蔵■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■地蔵菩薩坐像■
|
■地蔵堂②■
|
■鶯塚へ続く道■
|
■鶯塚■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■木原家の墓地■
|
■東町ふれあい公園■
|
■東町ふれあい公園■
|
■東町ふれあい公園■
|
![]() |
|||
■御朱印■
|
ひと足のばして |
● 白市の歴史
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■白市の町並み■
|
■白市の町並み■
|
■白市の町並み■
|
■白市の町並み■
|
● 旧・木原家住宅
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
■旧・木原家住宅■
|
● 白市の町並み
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■勝田家■
|
■重満家■
|
■伊原惣十郎家■
|
■舛木家■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■伊原八郎家■
|
■伊原八郎家■
|
■恵美須神社■
|
■恵美須神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■白山城跡■
|
■白市の町並み■
|
■白市の町並み■
|
■白市の町並み■
|