寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

光雲寺

■場所

京都府京都市左京区南禅寺北ノ坊町

■由緒

1280年、南禅寺を開山した大明国師が開創したお寺らしい。 創建当時は、5300坪の広大な寺領に七堂伽藍を整えた大寺院だったらしい。 その後、戦乱によって荒廃したが、1664年に再興したらしい。

■参拝日

2011年1月8日

■日記

銀閣寺→弥勒院→法然院→大豊神社の参拝を終え、再び哲学の道を歩いていたら、光雲寺・冬の特別公開の看板を発見! って事で、何の迷いもなくスタスタと光雲寺に行く事に。 比較的、高めの拝観料を払い堂内へ。 仏像さんと歴代徳川将軍の位牌を拝観する事ができました。 しかし、残念ながらご朱印はゲットならず! この光雲寺は南禅寺の塔頭なんですが、今まで参拝した南禅寺の塔頭は全てご朱印ゲットならずなんです。 何か、南禅寺さんの方で決め事でもあるのでしょうか。

■公式ホームページ

南禅寺禅センター・光雲寺 >>

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■哲学の道■


哲学の道を歩いていると

■山門■


到着!

■境内入口■


第45回 京の冬の旅
非公開文化財特別公開を
してるらしい

■山門■


そんなこんなで
山門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼■


1671年建立

■鐘楼■


屋根がグイってなっていて
カッコよかったです

■仏殿前の庭園■


ステキです

■仏殿前の庭園■


ステキです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝観入口■


幕の家紋は無敵の2トップ

■仏殿■


1665年建立

■仏殿■


殿内にて東福院像などを
拝観してきました

■光雲寺庭園■


東山を借景にしたお庭
池は琵琶湖から引いた水

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■東福院像■


東福院は徳川秀忠の娘で
後水尾天皇の中宮
そして明正天皇の生母
~画像はパンフレットより~

■釈迦如来像■


~画像はパンフレットより~

■念持仏聖観音像■


~画像はパンフレットより~