大阪府岸和田市池尻町
738年、行基が開削指導した溜池の1つ・久米田池を維持管理する為に創建したお寺らしい。 平安時代、奈良・興福寺一条院の支配下にあったらしい。 平安時代後期、承久の乱により武士が乱入して荒廃したらしい。 鎌倉時代、安東蓮聖が再興したらしい。 足利尊氏、直義兄弟が日本66州に建立した安国寺の1つで、南北朝時代には歴代天皇、皇族、楠木正成から手厚い保護を受けたらしい。 戦国時代、久米田の戦い、織田信長の高屋城の戦いで焼失したらしい。1674年に再興したらしい。
2018年5月13日
先程訪れた水間寺で雨の大暴力を受けて、すっかりテンションがなえきってしまった私は、 寺社巡りを切り上げ別の遊びをする為に大阪方面に車を走らす。 しかしほどなくして雨が上がる・・・と同時になえきったテンションがグイグイと上昇してきました! って事で、寺社巡りを再開!そんなこんなで、久米田寺に到着!と同時に弾丸のようなデカ雨がズドドドと降り出したという! 先ほど水間寺でくらった雨の大暴力より暴力的な雨。危険です、身体に穴が開きそうです! 写真を撮ったら雨にピントが合っちゃうくらい粒がデカいです! そんな事より、ひと通り境内を散策してみましたが、3つの塔頭がある結構な大寺院でした! こりゃいつかまた天気が良い日に再訪しよう! って事で、先ほどの水間寺同様、今回は1種類だけご朱印を頂くことに。残りのご朱印は次回の楽しみとして残しておくことに。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大門■
|
■大門■
|
■手水舎■ |
■鐘楼■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■金堂■
|
■大師堂■
|
■開山堂(行基堂)■ |
■観音堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■多宝塔■
|
■多宝塔■ |
■多宝塔■
|
■多宝塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■聖天堂■
|
■靖霊殿■
|
■靖霊殿■
|
■靖霊殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■明王院■
|
■明王院■
|
■明王院■
|
■明王院■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■阿弥陀院と華厳院■
|
■宝蔵■
|
■本堂と多宝塔■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■岸和田城■
|
■岸和田城■
|
■岸和田城■
|
■岸和田城■
|
![]() |
![]() |
||
■岸和田城■
|
■岸和田城■
|