京都府京都市左京区浄土寺南田町
もとは京都・聖護院の近くにあったが、昭和初期に現在地に移転したらしい。 幸せ地蔵は室町の呉服商が弥勒院に預けたものらしい。 当時は本堂に安置されていたらしい。その後、土塀を修理する際、道沿いにお堂を建てて祀ったらしい。
2011年1月8日
銀閣寺で参拝後、哲学の道を歩いていたら、幸せ地蔵と書かれた幟旗が立っているお堂を発見! って事で、幸せ地蔵さんに手を合わせ、私に関わる全ての人の幸せを願う。 お堂には、無人のお守り売り場がありました。そしてお守り売り場にはご朱印も置いてありました。 どうやら、セルフサービスの売り場らしい。 って事で、ご朱印代をお賽銭箱に投入してご朱印ゲット! 私の幸せは、ご朱印ゲット! そんな幸せなひと時を過ごして、また哲学の道を歩くのでありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■哲学の道■
|
■山門■
|
■本堂■
|
■地蔵堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■幸せ地蔵■
|
■絵馬■ |
■哲学の道■
|