大阪府堺市西区浜寺石津町東
和泉西国三十三ヵ所札所 第11番
創建年は不詳らしい。 もともとは約500mほど離れた乳岡古墳の山上に建てられていたが、古墳の発掘調査の為、1980年に現在地に移転したらしい。 発掘調査の結果、乳岡古墳は百舌鳥古墳群の中で最古の古墳であることが確認され、 被葬者は野見宿彌とも乳朝臣とも言われているらしい。
2019年1月18日
和泉西国三十三所・第11番札所であります、念仏寺に到着!由緒に泉州三十三所と書いてあるので、ほへ?となりましたが、 泉州三十三所とは和泉西国三十三所の旧称とのこと。 境内はとても小さくお堂は全てRC造。本堂前に立ち、乳岡山と書かれた扁額を見てニヤついてしまう・・・乳の岡の山かぁ~、ムフフ。 膨れ上がる想像・・・男の子ですもの。おっといかん!仏前で、なんと不謹慎な! そんなこんなで、いつも以上に集中して読経。いつも以上に集中することにより、不謹慎を帳消しにしようとするセコい私がそこにいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■鐘楼■ |
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■観音堂■
|
■稲荷社■
|
■石仏■
|
■境内の風景■
|