寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

能福寺

■場所

兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町

■札所

新西国三十三ヶ所 第23番/福原西国三十三ヶ所 第32番/兵庫七福神(毘沙門天) など

■由緒

805年、最澄が能福護国密寺として創建したのが始まりらしい。 日本最初の密教教化霊場らしい。 1180年、福原京遷都計画にともない、平家一門の祈願寺に定められたらしい。平清盛により大伽藍が建設され、大いに繁栄したらしい。 1341年、兵火で七堂伽藍全てを焼失したが、1599年に再興したらしい。 平清盛ゆかりのお寺として知られているらしい。

■参拝日

2010年8月7日

■日記

兵庫七福神スタンプラリーの旅! 柳原蛭子神社 ⇒ 福海寺 ⇒ 柳原天神社 ⇒ 能福寺。 柳原天神社から徒歩10分、七福神・第4チェックポイント能福寺に到着! 七福神・第3チェックポイントの柳原天神社から第4チェックポイント能福寺へ向かう途中、 ガリガリ以上にガリガリの猫、名付けてガリクソンが私の足元に寄ってきてニャーニャーと懐いてきました。 どうやらエサをねだってる模様。 ネコ大好き人間の私は、ガリガリのガリクソンを無視する事ができず。 しかし、辺りを見渡すも食料を売ってそうなお店がなかった為、自販機にてミネラルウォーターを購入してガリクソンに与えました。 するとさっきまで異常なまでに懐いていたガリクソンが『オレが欲しいのは水じゃねー』ってな感じで、いきなり無愛想になりどっかに行きました。 おいおいおい、どういう事や・・・ちょいとばかし切なかったです。 そんな事より、この能福寺には大きな大仏さんがおられました! その大仏は兵庫大仏という名で知られていて、奈良の大仏・鎌倉の大仏と共に日本3大仏の1つらしいです。 そして、境内にはあの平清盛の廟所があるという! 思っていた以上に兵庫は歴史的史跡が多いので感動しまくりのひと時でした! そんなこんなで、4つ目のスタンプGET!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■鐘楼跡■


梵鐘が置かれてました
こりゃ珍すぃ

■兵庫大仏■


日本3大仏の1つ

■兵庫大仏■


1991年再建
像高11m

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■門跡■


山門か仁王門か
何かの門跡

■月輪影殿■


1883年建立

■月輪影殿■


京都東山・泉涌寺の
月輪御陵にあったもの
1953年に宮内省と九条家
により移築

■平清盛廟■


平安時代末期の武将
武士として初めて
太政大臣になった人
この地に福原京遷都を
強行したが
未完のまま命尽きる

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■石仏■


異国風

■石仏■


上半身だけのお地蔵さん

■七福神スタンプラリー■


4つ目のスタンプGET!