兵庫県神戸市兵庫区松原通
福原西国三十三ヶ所 第33番/兵庫七福神(福禄寿)
833年~850年、恵萼が開基したお寺らしい。 1276年、時宗の開祖・一遍上人が観音堂に住して中興開祖となったらしい。 1289年、一遍上人はこの地で亡くなったらしい。 一遍上人の遺言には、遺体は野に捨てて獣に施せとあったが、観音堂前の松の根元で火葬し、廟を設けたらしい。
2010年8月7日
兵庫七福神スタンプラリーの旅! 柳原蛭子神社 ⇒ 福海寺 ⇒ 柳原天神社 ⇒ 能福寺 ⇒ 真光寺。 能福寺から徒歩10分、七福神・第5チェックポイント真光寺に到着! この真光寺は、時宗の開祖・一遍上人が亡くなったお寺とのこと。 そして境内には一遍上人のお墓がありました。 約1ヶ月前、愛媛県の松山で一遍上人が生誕した宝厳寺に行ったばっかりです。 そんなこんなで、約1月間の間に、生誕の地と臨終の地を巡ってしまうという、この偶然! 2寺とも何も知らずに立ち寄ったお寺だけに、何だか一遍上人に運命を感じたひと時でした! そんなこんなで、5つ目のスタンプGET!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■鐘楼■ |
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■一遍上人廟■
|
■一遍上人廟■
|
■寺務所■
|
■七福神スタンプラリー■
|