寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

世義寺

■場所

三重県伊勢市岡本

■札所

役行者霊蹟札所/三重四国八十八ヶ所霊場 第84番

■由緒

729~748年、聖武天皇の勅願で行基が開基したお寺らしい。 最盛期には、19の塔頭を有する大寺院だったらしい。 千葉県の成田山、静岡県の秋葉山と並ぶ日本三大護摩の1つらしい。

■参拝日

2011年4月29日

■日記

2011年のゴールデン黄金週間がやってまいりました! 今回の目的地は三重県の伊勢市です。 ここんところマイカーの調子がすごぶる悪くて、そろそろ寿命がやってきたのかもしれません。 エンジンルームから異音がスゴいんです。この前、修理に出したばっかなのに異音が復活したんです。 ハードな旅を続けてたから無理もないよな。 ・・・それでも出るんだよ、旅に!それでも行くんだよ、伊勢に! 休ましゃしねーぜ(何気にドS)。 もうしばらく私の旅に付き合えぃ。 そんなこんなで片道500キロ、休憩なしのノンストップドライブでやってまいりました伊勢に! そして、伊勢参りの途中に立ち寄りました、世義寺に! デビルのような鬼瓦が印象的な護摩堂に感動したひと時でした!

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■山門■


到着!

■山門■


山門をくぐると

■鳥居①■


神仏習合の
名残でしょうか?

■鳥居②■


鳥居があるので
独特な空気感を放つ境内

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


真言宗のお寺です

■本堂■


ステキな彫刻

■本堂■


しばし彫刻観賞

■本堂■


木鼻&手挟み

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


大根のような彫刻

■本堂■


正面の彫刻は派手だったけど
側面はとてもシンプル

■本堂■


屋根瓦

■本堂■


もちきんちゃくのような寺紋

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■護摩堂■


古そうで味のありげなお堂

■護摩堂■


お堂の前には護摩壇

■護摩堂■


毎年7月7日に日本三大護摩の1つ
柴灯大護摩が
行われるらしいです

■護摩堂■


組物

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■護摩堂■


デビル風の鬼瓦

■護摩堂■


こりゃ珍すぃ

■石仏■


本堂横におられます