兵庫県神戸市兵庫区今出在家町
福原三十三番観音札所 第1番/兵庫七福神(寿老人)
729~748年、行基が開山したお寺らしい。 746年、日本で最初の施餓鬼会が行われたお寺らしい。 1334年~1337年、後醍醐天皇が病に侵された時、このお寺の霊水を飲んで病が治ったことから、薬仙寺という寺名になったらしい。
2010年8月7日
兵庫七福神スタンプラリーの旅! 柳原蛭子神社 ⇒ 福海寺 ⇒ 柳原天神社 ⇒ 能福寺 ⇒ 真光寺 ⇒ 薬仙寺。 真光寺から徒歩10分、七福神・第6チェックポイント薬仙寺に到着! ヤバいです。ヤバいです。時間がヤバいんです! ノリで始めた兵庫七福神スタンプラリーの旅。 始めた時間が遅かったせいで、そしてノンビリ参拝し過ぎたせいで、そしてガリクソンのせいで、 時刻は4時半を過ぎてました。 兵庫七福神スタンプラリーの旅、七福神というだけあって7ヶ所を巡らないといけないのですが、 どう考えても残りの1ヶ所を巡る時間が微妙な感じなんです。ヤバいんです時間が。 残り1ヶ所を残して、不完全燃焼で終わるのだけは避けたい・・・って事で、この薬仙寺は超スピーディーな参拝となりました。 本当はもっともっとジックリ参拝したい所だったのですが、次の和田神社までの距離が意外と遠いんです! って事で参拝後、ご朱印を頂く為に寺務所へ。 すると、わりとゆっくり動くお爺ちゃんがご朱印を書いてくれました。 丁寧にゆっくりとジックリと書くお爺ちゃんの姿をみた瞬間、次の和田神社は無理だ、終わった・・・と思いました。 そんなこんなで、ご朱印を頂いた後、ちょいとばかしお爺ちゃんのお話を聞いてお寺を後にしました。 って事で、6つ目のスタンプGET! 七福神スタンプラリー・・・時間のせいで、六福神スタンプラリーにしていいのか? あきらめるのは簡単だ、簡単過ぎてつまらない! 頑張れ。歩け! スタンプはGETできないかも知れないけど、せめて参拝だけでも。 って事で、第7チェックポイント和田神社へ向けて歩きました。 ちなみに、急ぎ足参拝だった為、平清盛が後白河法皇を幽閉した萱の御所跡の写真を撮り忘れて帰りました!急ぐとロクな事がない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■本堂■
|
■施餓鬼会日本最初の碑
|
■後醍醐天皇御薬水■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■薬師如来坐像■
|
■十一面観音立像■
|
■七福神スタンプラリー■
|