寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

真福寺

■場所

広島県安芸郡海田町上市

■由緒

創建年代は不詳らしい。しかし『1556年に真福寺の空誉と、豪族・脇小太郎秀種が、中野村・蓮華寺に弘法大師画像を寄進した』という記録がある事から、 戦国時代には存在していたお寺らしい。もともとは日浦山麓の奥の谷にあったお寺らしい。しかし1675年に、土石流で流されたらしい。 そんなこんなで、その後、村民によって聖観音菩薩立像が掘り出され現在地に安置し、現在に至るらしい。

■参拝日

2012年12月16日

■日記

薬師禅寺の境内を散策していたら、小さなお堂を発見しました。 お堂前にある由緒書を読んでみると、真福寺と書いてある……薬師禅寺かと思っていたら、ここは真福寺という別のお寺でした! そんなこんなで、薬師禅寺の隣りっちゅうか、ほぼ同一境内に位置してます、真福寺で参拝! このお堂には室町時代作の観音さんが安置されてるという!そんなこんなで、お堂を覗き込み室町時代作の観音さんを拝見!ステキです! それにしても、この真福寺の周りはお墓だらけでした!360度までとはいかないが、330度くらいお墓に囲まれたお寺でした! お墓だらけなので、ちょっち気分が沈みますが、境内からの景色がとても良いので、帳消しにしてくれます!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!
薬師禅寺の
ひまわり観音さんの背後に
位置してます

■手水鉢■


■手水鉢■


手水鉢前の
水道水は飲めます
(多分)

■木■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本堂■


とても小さなお堂です

■本堂■


屋根瓦には
海田町の花・ひまわり

■本堂■


聖観音菩薩立像
室町時代作

■本堂■


像高118.5cm

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■地蔵堂■


本堂横に建ってます

■地蔵堂■


数珠が長い

■境内の風景■


本堂裏の崩れたお墓
境内はお墓で
囲まれてます

■境内からの景色■


海田町を見下ろす

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■旧山陽道(西国街道)■


江戸時代、
大坂と下関を結ぶ主要道として
重要な役割を果たした道

■御茶屋(本陣)跡■


参勤交代の大名が
宿泊する施設があった場所

■御茶屋(本陣)跡■


現在は民家が建ってます

■千葉家住宅■


江戸時代中期建立
千葉家は江戸時代を通じて
天下送り役、宿送り役などの
役職を勤めていたらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三宅家住宅■


江戸時代建立

■胡子神社■


胡子神社の後ろには
胡子神社と全く同じ幅の建物!

■胡子神社■


正面から見ると後ろの建物が
スッポリ隠れます!
ちなみに鉄塔は火の見やぐら

■荒神社・恵比須神社■


向き合って建ってます
何気に珍すぃ