寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

太融寺

■場所

大阪府大阪市北区太融寺町

■札所

新西国三十三ヶ所 第2番/摂津国八十八ヶ所 第6番/近畿三十六不動尊霊場 第6番 など

■由緒

821年、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建したお寺らしい。 823年~833年、左大臣・源融が七堂伽藍を建立したらしい。 1615年、大阪城落城のとき兵火で全焼したが、1688~1703年に本堂、南大門など諸堂25棟が復興したらしい。 1945年、第二次世界大戦の空襲で伽藍が焼失したらしい。その後、再建したらしい。

■参拝日

2012年8月11日

■日記

第23回・青春18切符の旅! 今回の旅先は、ワイフが青春時代に過ごした大阪に決定! そんなこんなで、JR・大阪駅に到着後、ワイフは友達に会う為に、私は寺社巡りをする為に別行動。 今日は何だかメチャクソ歩きたい気分!って事で、時間が許す限り歩き続ける旅をしてきました! そんなこんなで、露天神社で参拝後、太融寺に到着!この太融寺には淀殿のお墓があるという! お墓でテンションを上げるのは不謹慎ですが、ビッグネームのお墓に遭遇するとどうにもこうにもテンションが上がる私です。 本堂の屋根や灯篭には我が広島のボスの毛利家の家紋!これまたテンションが上がるね~。 あと、源融(光源氏のモデル)にゆかりがあるお寺のようです。これまた上がるねぇ~。 あと、お寺の前にはラブホテル!超上がるね~!持ち上がるねぇ~!

■公式ホームページ

太融寺 公式ホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

新西国三十三ヶ所

  • 新西国三十三ヶ所
  • 摂津国八十八ヶ所
↑小さい写真をクリックしたら
大きい写真で見れます
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



第23回・青春18切符の旅!

■西門■


到着!

■西門■


源融(光源氏のモデル)
ゆかりの地

■西門■


西門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鐘楼■


梵鐘は1675年鋳造

■本堂■


真言宗のお寺です

■本堂■


堂内

■本堂■


木鼻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

大師堂&護摩堂&一願堂


3つのお堂は
三重塔っぽい建物の
下にあります

■大師堂■


南無大師遍照金剛

■護摩堂■


■一願堂■


不動明王さんの周りを
歩いてグルグル回ります

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■白竜明神■


■白竜明神■


狛犬①

■白竜明神■


狛犬②

■?■


お爺ちゃんっぽくもあり
お婆ちゃんっぽくもあり

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■淀殿の墓■


元々は
弁天島の淀姫神社にあったが
弁天島全域が軍用地に
なったので
この地に移転してきたらしい

■マニ車(経車)■


■厄除弘法大師■


■九山八海庭■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■オリジナル瓦■


毛利家の家紋

■境内の風景■


境内には
毛利家の家紋がいっぱい

■境内の風景■


ここにも

■境内の風景■


ここにも

日記の画像

■境内からの景色■


お寺の前はラブホ街