京都府京都市右京区花園妙心寺町
1404年、越前の豪族・波多野重通が妙心寺第3世・無因宗因を開山として、千本通松原に創建したのが始まりらしい。 その後、日峰宗舜により妙心寺山内に移されたらしい。 一時期衰退するが、後奈良天皇の帰依が深かった亀年禅愉により中興されたらしい。
2009年12月27日
妙心寺の塔頭であります、退蔵院に到着! 境内には枯山水のお庭が数種類あり、そして滝があるお庭などがあり、どうにもこうにも庭園観賞三昧な空間でした。 そんなこんなで、休憩所にて滝の音を聞きながらイップク。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■妙心寺境内■
|
■妙心寺境内■
|
■妙心寺境内■
|
■妙心寺境内■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表門■
|
■表門■
|
■参道■
|
■方丈■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■方丈■
|
■元信の庭■
|
■陰の庭■
|
■陽の庭■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■庭園入口■
|
■余香苑■
|
■余香苑■
|
■茶室■
|