寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

天授庵

■場所

京都府京都市左京区南禅寺福地町

■由緒

1339年、南禅寺を開山した無関普門の墓所として建立したお寺らしい。 戦国時代に衰退したが、1602年に武将&歌人の細川幽斎が再興したらしい。 南禅寺山内で最も由緒ある塔頭らしい。

■参拝日

2010年7月31日

■日記

南禅寺の塔頭でございます、天授庵に到着! 1時間前の南禅寺で庭園8個。 数十分前の南禅院で庭園1個。 そして目の前にはまた庭園! おいおいおい、こんな短時間の間に10個も庭園を見る事になるとはっ! そんなこんなで、1日でこんなにも庭園と触れ合う事になるなんて想定外でした。 さすがに10個目ともなると庭園を見る事に対しての鮮度はゼロ以下。 もしかしたら、これも修行なのかもしれない。でも素敵なお寺でした!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■表門■


到着!

■表門■


表門をくぐると

■庫裏■


ステキです

■庫裏■


薄い壁に感動

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■方丈■


1602年建立

■方丈前庭■


枯山水庭園

■方丈前庭■


菱形の畳石が素敵です

■石灯籠■


方丈前庭から書院南庭へ
向かう途中にあります

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■書院南庭■


池泉回遊式庭園

■書院南庭■


プラプラと散策

■書院南庭■


風雲たけし城を
思い出す