兵庫県神戸市中央区二宮町
創建年は不詳らしい。 201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したらしい。そして神のお告げにより生田神社周辺の8社を巡拝したらしい。 そんなこんなで、神功皇后の参拝順に従って1宮~8宮と名付けられ、 この神社は2番目に参拝したということで生田裔神八社(神戸八社)の二宮となったらしい。 神戸八社には天照大神と素盞鳴尊の誓約の際に生まれた5男神・3女神が祀られており、二宮神社には天忍穂耳尊が祀られているらしい。
2019年3月22日
神戸八社巡り。一宮神社から徒歩10分、二宮神社に到着。JR・三ノ宮駅からほど近く、街中に鎮座する神社でした。 最近は社名の二宮にちなんで嵐ファンの聖地として人気のようです。私も嵐のワンフー(死語?)なら、嵐神社を巡拝してただろうなぁ。 でも光GENJI世代だし、あんまり嵐の事がわかんないから、私にとって二宮さんと言えば嵐ではなく二宮清純さん・・・。 そんな事より、神戸八社巡りのボス・生田神社は、もともと砂山っていう山に鎮座していたらしい。 その砂山が洪水で崩壊の危険があった為、一時、御神体をこの神社に避難させたんだと。 んで、その時に御神体を置いてた石が現在も拝殿前に御幸石として祀られておりました。 この御幸石にしろ◯◯の腰掛石にしろ、ただの石が、ある日突然特別な石に昇格する。石って面白いです。 最近、石に興味があるのはこういった石の1発逆転感に魅かれてるからなのかも知れません。とか思いつつ、三宮神社に向けてGO。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■一宮 → 二宮■
|
■境内入口■
|
■鳥居①■
|
■鳥居①■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■手水舎■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■稲荷神社■
|
■椋白龍社■
|
■おイネ狐■
|
■おイネ狐■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御幸石■
|
■御幸石■
|
■石のオブジェ■
|
■石のオブジェ■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■古札納所■
|
■古札納所■
|
■境内の風景■
|
■鳥居②■
|
![]() |
![]() |
||
■二宮センター街■
|
■二宮商店街■
|