寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

敢國神社

■場所

三重県伊賀市一之宮

■由緒

658年に創建した神社らしい。 創建当初は、南宮山山頂付近に祀られていたが、後に現在地の南宮山山麓に遷座したらしい。 1581年、天正伊賀の乱の際、織田信長の兵火を受けて社殿を焼失したらしい。 1593年、山伏の小天狗清蔵が再建したらしい。 江戸時代、藤堂高虎が伊賀に入国した後は、上野城の鬼門として崇敬を受け、1609年に本殿が再建されたらしい。

■参拝日

2017年2月26日

■日記

伊賀国一宮であります、敢國神社に到着! 休憩室でご朱印が出来上がるのを待っていたら、気になる1品を発見。 それは、前からも後ろからも履けるという忍者サンダル!いわば、どっちも前! 脱いだサンダルをいちいち方向転換しなくていいという。脱ぎっぱなしでも行儀悪くない見栄え! これ、めちゃくちゃ欲しかったんだけど、お小遣いが底をついているので断念。旅の終わり頃は大体こんな感じ。

■公式ホームページ

伊賀一宮 敢國神社 | 三重県伊賀市の歴史ある神社です。 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■手水舎■


■狛犬①■


■狛犬②■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


階段を上ると

■拝殿■


伊賀国一宮

■拝殿■


大彦命を祀る

■拝殿■


扁額

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■結社■


境内社です

■大石社■


境内社です

■市杵島神社■


境内社です

■境内の風景■


拝殿前から望む

日記の画像 日記の画像

■絵馬①■


■絵馬②■