寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

手力神社

■場所

三重県伊賀市東湯舟

■由緒

1288~1293年、信濃国の戸隠神社から分霊を勧請したのが始まりらしい。

■参拝日

2017年2月26日

■日記

本日はネットでお世話になっている、くのいちさんの情報を頼りに旅をしています! くのいちさんのブログでこの神社の存在を知って以来、あの巨大な鈴の緒の写真が心に貼り付いたまま。 年に何度か思い出しては、いつか行ってみたいと思いつつ月日は流れ。気がつけば約8年経過! そんなこんなで、本日やっと巨大な鈴の緒とご対面できました! 思ってたよりデカく、思ってたより重い!片手じゃビクともしない。鈴鳴らない! すると1人の参拝者がやってきて、 鈴の緒の側面にぶら下がっている小さな鈴をカランカランと…そっちで鳴らすんかいっ!と心の中でツッコミつつ。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■参道■


■手水舎■


■境内の風景■


境内を横切る川

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


三大上忍の1人
藤林長門守の氏神

■拝殿■


天手力男神を祀る

■拝殿■


江戸時代から数万人の
願いが結ばれた
日本一重い鈴の緒

■拝殿■


願いを
祈願布に書き入れ
鈴の緒に結びつけて
いるという

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


重さは約2トン!

■拝殿■


非力じゃ動きません!
まさに手力!

■拝殿■


なんだか
ゆるキャラみたいで
見ようによっちゃ
可愛い鈴の緒でした!

■本殿■


日記の画像

■絵馬■