大阪府大阪市浪速区難波中
1950年、大阪スタヂアム(大阪球場)の完成と共に創建された神社らしい。 この地は幕末まで難波御蔵があった場所らしい。 難波御蔵とは、1732年の享保の大飢饉の際に設置された江戸幕府直轄の米蔵で、災害救援用として活用されていた米蔵らしい。
2019年3月21日
本日の宿がある難波に到着。時刻は夕方付近。お腹が減ったのでラーメン屋探しをすることに。 以前から気になっていた丈六に向かうも20人くらいの大行列だった為、潔く諦めてなんばCITYにある龍旗信RIZEに向かう。 せっかくなので、なんばパークスにある葵稲荷神社にも寄ってみよう。って事で、葵稲荷神社に到着。 ここなんばパークスは、もともと南海ホークスの本拠地・大阪球場があった場所で、大昔何度か球場に足を運んだことがある思い出の地。 今では伝説となりつつある住宅展示場時代の大阪球場にも足を運んだ。 あまりにもシュールな光景だった為、このことは私の中でデッカい思い出として残ってます。 そんな事よりこの神社は、大阪球場と共に創建された神社とのこと。 もしかしたら門田や山本和やバナザードとかも参拝したかもね~とか思いながら参拝。 南海電車の高架下に鳥居参道があり、今風にライトアップされた境内。どことなく秘密基地感があって少年心をクチュクチュ刺激してくれました。 何となくのイメージですが、なんばパークスの開業と共にリメイクした神社なんかなぁ。 とか思いつつラーメンを食べました。その後、黒門市場や道具屋筋やでんでんタウンや道頓堀などをブラつく。はよ、宿帰れや。 完全にウォーカーズハイになっていたひと時。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■なんばパークス■
|
■なんばパークス■
|
■境内入口■
|
■境内入口■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■
|
■鳥居参道■
|
■鳥居参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■なんばの福がえる■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■なんばパークス■
|
![]() |
![]() |
||
■本日の晩御飯■
|
■本日の晩御飯■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■黒門市場■
|
■黒門市場■
|
■黒門市場■
|
■黒門市場■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■千日前道具屋筋■
|
■千日前道具屋筋■
|
■なんばグランド花月■
|