奈良県高市郡明日香村大字飛鳥字神奈備
創建年は不詳らしい。しかし、奈良時代の日本書紀に記載されていることから、それ以前には存在していた神社らしい。 829年、神託により現在地に遷座したらしい(旧鎮座地は諸説あり)。 1640年、高取城に入った高取藩初代藩主・植村家政が、高取城の鬼門に当たるこの神社を深く信仰したらしい。 1725年、火災により社殿の大半を焼失したらしい。1781年、高取藩8代藩主・植村家利が再建したらしい。 毎年2月第1日曜日に行われる奇祭・おんだ祭(天狗とオカメが性行為を演じる儀式)が有名な神社らしい。
2015年12月30日
第40回 青春18切符の旅 2日目。久々に行きますか、奈良に!って事で、大阪からJRで奈良へ。 んでもって近鉄に乗り換えて橿原神宮前駅で下車し、周遊バス乗り放題で明日香村を旅してきました! そんなこんなで、久々に飛鳥大仏とご対面。何度観ても群を抜いたカリスマ性!毎回、同じレベルの鳥肌で全身を喜ばせてくれます。 そんなこんなで、飛鳥大仏に別れを告げ、飛鳥寺から徒歩すぐ、飛鳥坐神社に到着! 参道途中には力石があって、男は左手で、女は右手で持ち上げると幸福になれるという。 って事で、チャレンジ。楽勝で幸福をゲット!境内にはいくつかの陰陽石が点在していて、いろいろ想像していたら年甲斐もなくムラムラしてしまいました。 脳内からは幸福な分泌物が飛び散る。早速、力石の効果が出た!ちなみに飛鳥坐神社と書いて『あすかにいますじんじゃ』と読むらしい。 ずっと『あすかざじんじゃ』だと思ってました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤かめ周遊バス■
|
■明日香村の町並み■
|
■境内入口■
|
■鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■参道■ |
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■力石■
|
■力石■
|
■力石■
|
■力石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■飛鳥山口神社■
|
■白髭神社■
|
■境内社■
|
■八幡神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■八坂・金比羅神社■
|
■むすびの神石■
|
■塞の神■
|
■神楽殿と西良殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■むすびの木■
|
■境内の風景■
|
■おんだ祭■
|
■おんだ祭■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■明日香村の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■明日香村の風景■
|
■明日香村の風景■
|
■明日香村の風景■
|