寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

ビリケン神社

■場所

大阪府大阪市浪速区恵美須東

■由緒

1912年、新世界に遊園地・ルナパークが開業したらしい。 そこに当時流行していたビリケンさんを安置するビリケン堂を創建し、新世界名物として人気を博していたらしい。 1923年、ルナパークが閉園すると共にビリケンさんは行方不明になったらしい。 2012年、新世界生誕100周年、またビリケンさんが新世界に来てから100周年を記念して、 かつてビリケン堂があったこの地にビリケン神社を復興したらしい。

■参拝日

2015年12月29日

■日記

私的サイコで最高の萌えスポット・新世界に鎮座してます、ビリケン神社に到着!もちろんご神体はビリケンさん。 新世界にはあちこちのお店にビリケンさんがおります。お店ごとに様々にデコレーション&コーディネートがさられていて、 いかに目立つか、いかにボケるかの個性を競い合ってる状態。しかし、ビリケン神社のビリケンさんは気付いてる・・・いや悟っている。 実は無個性なのが最大の個性だという事を。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■鳥居■


新世界に鎮座してます

■本殿■


かつてビリケン堂が
あった場所に
鎮座してるらしい

■本殿■


ご神体は
ビリケンさん

日記の画像

■新世界■


ステキです

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

通天閣本通り商店街


到着!
北側は通天閣を中心に
3方向の放射道路になっており
いろんな方角から
新世界に行く事ができます

■スパワールド■


南側入口
スパワールドを
抜けると新世界

■動物園側入口■


1912年、パリとニューヨークの
風景を模倣し
最新の文化や風俗を
輸入・融合させて誕生した町

■堺筋側入口■


えらいスポーティーなロゴ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


1956年建立

■通天閣■


高さ103m

■通天閣■


国の登録有形文化財

■通天閣■


大阪のシンボルタワー

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


現在の塔は2代目で
初代・通天閣は
1943年に太平洋戦争の
鉄材供給の為、解体

■通天閣■


2011年から
LEDのイルミネーションに
なったらしい

■通天閣■


通天閣といえば日立
1957年からずーと
日立の広告らしい

■通天閣■


塔頂部のネオンは
翌日の天気予報になってて
白は晴れ、橙は曇り
青は雨、ピンクは雪らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


展望台入口
なんか昔と入口の位置が
変わったような

■通天閣■


ビリケンの足裏

■通天閣■


通路が
昭和レトロの電車内

■通天閣■


メカゴジラみたいな
通天閣ロボ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


そんなこんなで
約20年ぶりに展望台へ
難波方面を望む

■通天閣■


動物園方面を望む

■通天閣■


大阪城を発見

■通天閣■


新世界を見下ろす

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


ビリケンさん
幸福の神様らしい

■通天閣■


アメリカの女性芸術家
フローレンス・プリッツが
夢の中で見た神様を
モデルにしたのが起源らしい

■通天閣■


足の裏を撫でると
ご利益があるらしい

■通天閣■


アメリカンなおみくじ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


WAO!
ご朱印帳を発見!

■通天閣■


ってか
ご朱印帳って感じではなく
パンフレット状のスタンプ帳
勝手に盛り上がって
勝手にガッカリする

■通天閣■


中身はこんな感じです

■通天閣■


展望台に安置された
七福神のスタンプを
押して巡るパターンのヤツです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■通天閣■


展示品を観賞していると

■通天閣■


カープ・マエケンの
練習用グローブを発見!
グローブにはビリケンの刺繍

■通天閣■


雨男という事で
テルテル坊主

■通天閣■


マエケンとビリケン

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新世界東映■


昭和レトロな映画館

■新世界東映■


日劇ローズ、日劇シネマを
併設しており
シネコンのような興行形態
をとっているらしい

■新世界東映■


水戸黄門や
高倉健主演の
二・二六事件 脱出を上映

■新世界東映■


日劇シネマは
ポルノ映画を上映
いつか行ってみたい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■スマートボール■


新世界で1番好きな場所

■スマートボール■


20年前からハマってる
糞しょーもないゲームだけど
ハマってる

■スマートボール■


遊び方はいたってシンプル
原始的なパチンコ
みたいなゲームです

■スマートボール■


100円を投入すると
デカいビー玉みたいなヤツが
ドドドーと落ちてくる
この瞬間がたまらん

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■スマートボール■


んでもって
パチンコの容量で
玉をビョ~ンビョ~ンと弾く

■スマートボール■


私はセンスないけど
嫁はんがマジでプロい
毎度毎度、嫁はんの妙技に
感動してます
100円で何時間遊んでんだ!

■スマートボール■


景品はこんな感じです
とても平和な遊び場です

■朝日劇場■


大衆演劇の専門劇場
いつか行ってみたい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ジャンジャン横丁■


正式名称は
南陽通商店街

■ジャンジャン横丁■


昭和のまま
時間が止まった商店街
リアル昭和を味わえます

■ジャンジャン横丁■


立ち喰いうどん&そば
背中が哀愁だらけ
値段はなんと160円

■ジャンジャン横丁■


商店街には寿司屋や
ホルモン焼きや串カツ屋が
建ち並んでるのですが
どこのお店も昼間から
おっちゃん達がマジ呑みしてます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ジャンジャン横丁■


そんな異様な商店街の中で
マックスな異様度を誇る
将棋センター

■ジャンジャン横丁■


おっちゃん達の
真剣な顔に涙
ディープ新世界の最たる場所

■ジャンジャン横丁■


明治から昭和初期にかけて
活動した将棋棋士・坂田三吉が
1913年に関根八段を
打ち破った時の最終棋譜
坂田三吉は大阪出身で
ジャンジャン横丁に
ゆかりのある人らしい

■ジャンジャン横丁■


ちなみに通天閣の真下には
坂田三吉を偲んで建立された
王将碑があります

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ジャンジャン横丁■


運命の赤い糸
この手作り感、たまんねぇ~
男女が両端の赤いヒモを
引っ張って
お互いが同じヒモを引けば
ハッピーっていうラブゲーム

■ジャンジャン横丁■


そんなこんなで
嫁はんとやってみることに
違うヒモを引くというラブゲーム

■ジャンジャン横丁■


この手作り感、たまんねぇ~
恋人の聖地とは
程遠い商店街なのに
こんなにも!

■ジャンジャン横丁■


この手作り感、たまんねぇ~
3D第1弾って!
一生懸命焦点をズラしたけど
全然見えんかった~
糞しょうもないけど
糞マジになる
糞面白い商店街です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ジャンジャン横丁■


不定期に開店する
昭和ジャズ喫茶
Swing MASA JAZZ HOUSE

■ジャンジャン横丁■


店内には猫のアートが多数
ジャズを聴きながら
素敵な猫時間を過ごせます

■ジャンジャン横丁■


百圓珈琲を飲む
百圓珈琲の売上げは
全額、あいりん地区の
炊き出しなどに寄付されます

■ジャンジャン横丁■


ポストカードをゲット
もちろん売上げは
全額、あいりん地区の
炊き出しなどに寄付されます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新世界市場■


100年以上の
歴史を持つ市場

■新世界市場■


約50店ある店舗スペースのうち
約半数の店が
閉店しているという
でもこの賑わい!

■新世界市場■


飾り付けが雑!

■新世界市場■


新世界ならぬ神世界!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新世界市場■


カオス新世界の最たる場所!

■新世界市場■


刺激が強すぎ!

■新世界市場■


何かが
祀られてるっぽい雰囲気
だけど・・・

■新世界市場■


なぜ、たわし!?
もう刺激が強過ぎて
サイコーの市場!
ってか、市場に
ガードメンがいること自体
普通じゃない感じ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■串カツ■


大阪名物・串カツ
新世界には串カツ屋が
乱立してます

■串カツ■


そんなこんなで
昼に喰って
夜も喰う
当然、胃がもたれた

■串カツ■


食後のデザートも串カツ
イチゴやケーキやバナナとか

■串カツ■


美味しかったです
ご馳走様でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ビリケンさん■


食い倒れタイプ

■ビリケンさん■


タイガースタイプ

■ビリケンさん■


ギンギラに
デコられたタイプ

■ビリケンさん■


どすこいタイプ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ビリケンさん■


ガッツポーズタイプ

■ビリケンさん■


などなど
それぞれの店で
個性を競い合ってます

■ビリケン神社■


なんと神社があるという!

■ビリケン神社■


ご神体は
もちろんビリケンさん

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■大阪国技館跡■


1919年に開業した
相撲興行施設

■大阪国技館跡■


1925年を最後に
相撲興行を中断

■大阪国技館跡■


1945年、大阪大空襲で焼失

■大阪国技館跡■


現在は鉄骨のみの建物が
不気味に建ってます
ステキです、萌えます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新世界の風景■


メインストリート
賑わってます

■新世界の風景■


ど派手な看板だらけです
どのお店も
自己主張がスゲー

■新世界の風景■


やり過ぎくらいが
ちょうどいい程
個性を競い合ってます

■新世界の風景■


面白い町です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新世界の風景■


ナウい

■新世界の風景■


新世界の現実

■天王寺動物園■


1915年開園
日本で3番目に出来た
歴史ある動物園

■大阪市立美術館■


1936年開館

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■新世界の風景■


グチャグチャです

■新世界の風景■


80年代ムキだしの何かが
垂れ下がってます

■新世界の風景■


グチャグチャです
ステキです、萌えます

■新世界の風景■


ステキです、萌えます

日記の画像

■新世界の風景■


1日じゃ遊びきれない
ファンキーでディープで
カオスで萌える町です
また来よう