広島県山県郡北広島町大朝
1306年に創建した神社らしい。 古くから『三輪庄大麻三荘鎮守枝宮』とあがめられていたらしい。 1575年、吉川元春、元長父子が再建したらしい。
2012年4月7日
本日は吉川元春の史跡巡りの旅に出ました。 まず最初に訪れたのは枝宮八幡神社。少々わかりにくい場所にございましたが、無事到着! 鳥居をくぐり階段を上ると、苔むした吉川元春像とご対面。目が合った瞬間、背筋がゾクっとするくらい生命感を感じる像でした。 何だか怒ってるっぽいし、動き出しそうだし。誰もいない境内で、この像と2人きりで居るのがちょっと怖かったです。 何か知らんけど、仏さんでもないのに吉川元春像に向かって手を合わせちゃってる自分に笑ってしまいました。失ってます、平常心。 そんな事より、この枝宮八幡神社の本殿は吉川元春が再建したものという! すげっ、吉川元春が見たのと同じもんを見よる!何か感動してました。 そうこうしていると、ミゾレが降ってきました!4月なのにっ!クッソ寒いっ! そいや、ここら辺はスキー場が多い地域じゃった。春爛漫な服装だった為、たまらず車へ逃げ込み、枝宮八幡神社を後にしました。 ちなみに気温は4度。そりゃ寒いはずじゃ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居①■
|
■鳥居②■
|
■鳥居②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■鳥居③■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■吉川元春像■
|
■吉川元春像■
|
■巨岩 船石■
|
■巨岩 船石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大麻杉の走り根■
|
■大麻杉の走り根■
|
■金屋小&稲荷&加茂神社■ |
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■車内からの風景■
|
■車内■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■吉川元春館跡■
|
■吉川元春館跡■
|
■吉川元春館跡■
|
■吉川元春館跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■吉川元春館跡■
|
■吉川元春・元長墓所■
|
■戦国の庭 歴史館■
|
■戦国の庭 歴史館■
|