広島県江田島市江田島町中央
創建年は不詳らしい。数千年以前からここに鎮座していたと推測される神社で島の総氏神らしい。
2013年4月7日/2016年8月9日
本日は、天気も足の調子もいい事じゃし、どっか行きたいのぅ。そいや、江田島にステキな大仏さんがおられるらしい。 以前から、そういった風の便りが私の耳ポストに届いとった。って事で、今日は江田島に行くで! そんなこんなで、呉の潜水艦桟橋で潜水艦を見た後、新しくできた第二音戸大橋を渡り、倉橋島を経て、能美島を経て、江田島に到着! そして大窪寺でセンセーショナルな参拝をした後、旧海軍兵学校へ向かう。 と、その前に旧海軍兵学校の近くにある江田島八幡宮へ。山の中腹にある駐車場に車を止め、境内へ。 そして、二ノ鳥居から108段下の一ノ鳥居を望む。 いつものパターンなら、階段を下って一ノ鳥居から参拝をスタートさせるのですが、足裏痛の再発防止の為、今回は二ノ鳥居から参拝スタート! 朝は足の調子よかったんじゃけどのぅ。そんなこんなで、約2ヶ月前に傷めた足裏痛のおかげで、めっきりアグレッシブ度を低下させてる今日この頃。 そんな事より、デカめの拝殿が印象的な神社でした。拝殿は、両サイドに懸造りに似た鉄骨製のお部屋を増築させており、とても珍しい容姿をしてました。 そして、拝殿内はとても広くて開放感があり、暑い季節は避暑地として使えそうなイメージ。 そんなこんなで江田島八幡宮で参拝後、旧海軍兵学校に到着!本日は桜の季節に2日間だけ構内が開放されるという日です。 この日は構内の桜の下でお花見が楽しめます。しかし、私の目的はお花見ではなく旧海軍兵学校の教育資料館! この資料館には、旧海軍の資料などが1000点以上も展示されているという! 東郷平八郎や山本五十六の遺髪を祀った石室から始まって、海軍の遺品や、戦艦・陸奥の船首に付いていた巨大な菊紋など、とにかくスゴい資料館! 上手く言葉で伝える事ができないので、ここでは書かないけど、やっぱ特攻隊員の遺書のコーナーは相当ジーンときます。 書き手の思い、読み手の気持ちを想像すると、目頭が熱くなっちゃいます。 1番印象的だった遺書は『遺書ナシ 借金ナシ 女ナシ』みたいな事だけが書かれてる遺書でした。泣けます。 そんなこんなで、本日は大窪寺と旧兵学校のダブルメインのブラリ旅となりました。 大窪寺で脳ミソを開放し、教育資料館で心を沈没させた、ギャップがスゴい1日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居②■
|
■鳥居①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■古鷹神社(旧・御鷹神社)■ |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
||
■金光稲荷神社■ |
■絵馬■ |
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■海上自衛隊第1術科学校■
|
■瀬戸内海■
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■海上自衛隊 潜水艦桟橋■
|
■海上自衛隊 潜水艦桟橋■
|
■海上自衛隊 潜水艦桟橋■
|
■海上自衛隊 潜水艦桟橋■
|