寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

住吉神社

■場所

兵庫県加西市北条町北条

■由緒

717年、黒駒村から現在地に遷座した神社らしい。 大阪の住吉大社らに伝わる『住吉大社神代記』に記された住吉大神の宮九箇処の1社らしい。 1159年の平治の乱や1573~1592年の兵火などで幾度も焼失と再建を繰り返してきたらしい。 江戸時代初期、姫路城主・池田輝政が復興したらしい。

■参拝日

2013年3月16日

■日記

参拝後、ご朱印を頂く為に、本殿裏にある公民館っぽいビジュアルの社務所のドアを叩く。 そして、公民館っぽい建物の中に案内され、ご朱印を書いて頂く。 フンッ!フンッ!と言いながら、そして歯を食いしばりながら渾身のチカラで印を押すお爺ちゃん。 印を押し終えた後、息切れをしてるっ!(マジで)。 かなり思いが込もったその姿勢に感動。そして筆を持ち・・・いきなり誤字っっっっっ!酒という字が・・・マジかっ! 何とか修正しようと筆を加えるも、もはや手遅れ!アウト!しかしっ諦めきれないのか、まだ筆を加えようとしておる、もうアウトなのに。 もうとっくに3アウトチェンジなのにっ。いかん、いかんぞ、誰か止めてあげないと、取り返しがつかない事になるっ! ってか、私しか止めれる人おらんしっ!って事で『そ、そのままで結構です』とストップをかける。 そんなこんなで、何とか酒のフォルムを残した状態で食い止める事に成功! そして、ギリギリ酒という字ながらもご朱印を書き終えてくれました! レアなご朱印をありがとう、心からそう思う。そいや、過去にハンコを逆に押されたこともあったなぁ。そん時も笑ってたなぁ。私って、そういう人。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■手水舎■


■狛犬①■


■狛犬②■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


酒見神、底筒男命
中筒男命、表筒男命
神功皇后を祀る

■拝殿■


彫刻

■拝殿■


拝殿内

■拝殿■


殿内にて
可愛い獅子が
たくさん飛び出てます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬③■


なかなかの
個性派狛犬

■狛犬④■


可愛い

■狛犬④■


立派な眉毛

■本殿■


1851年再建

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■勅使塚■


鶏合わせや龍王舞など
神事の場として
使われる場所らしい

■白髭社■


■白髭社■


名の通り白いです
そして色落ち加減が
良い味出まくり

■白髭社■


額がパキッ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内社■


覆屋で守られてます

■境内社■


覆屋の中をのぞく
これまた良い味出てました

■稲荷社■


■境内からの景色■


橋を渡ると酒見寺
住吉神社と酒見寺は
橋で繋がってます

日記の画像

■境内からの景色■


小学校とも繋がってます