寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

岡山県護国神社

■場所

岡山県岡山市中区奥市

■由緒

1869年、備前岡山藩10代藩主・池田章政が戊辰戦争の戦死者を祭祀したのが始まりらしい。 創建当時は、後楽園公園裏竹田河原に鎮座していたらしい。 1874年、岡山招魂社となったらしい。1922年、現在地に移転したらしい。 1939年、岡山県護国神社と改称したらしい。

■参拝日

2010年2月27日

■日記

♪くるぶしが痛げな自打球、悩みがなさげな投球、のん気が人気の草野球♪ そんなこんなで、立派な野球場の隣りに鎮座してます、岡山県護国神社に到着! 思っていた以上に広い境内と、超巨大な慰霊碑が印象的な神社でした。 社務所で頂いたパンフレットに 『戦後の今日の平和は、私たち県民のために犠牲となり尊い命を捧げられた御英霊によるものと感謝』と書いてありました。 そんなこんなで、護国神社では、ポップな参拝はよそうと思ったひと時でした。 それにしても平和な日々だ。これといって公表できるような立派なストレスもない。 それもこれも、国の為に犠牲となった先人方のおかげ。 感謝というか申し訳ない気持ちです。

■公式ホームページ

岡山県護国神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■鳥居①■


■狛犬①■


備前焼の狛犬です

■狛犬②■


最近、ほんとによく
備前焼の狛犬に出逢う

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水舎■


■鳥居②■


■拝殿■


■絵馬■


メタリックな絵馬