広島県広島市東区戸坂惣田
1533年、八幡三神を勧請したのがこの神社の始まりらしい。 この地域一帯が惣田原と呼ばれていたことにより、原神社という社名になったらしい。
2019年2月4日
松笠山を下山後、JR・戸坂駅近辺をブラブラしてた時に発見した神社です。 小さな無人の神社ですが、社殿裏にご神体と思われる巨石が祀られている何気に見所のある神社でした。 最近は石を祀る神社に出会う事が多いような。もちろん偶然でしょうが、最近はまるで石に導かれてる風な日々です。 しかし何なんだろうねぇ、石の魅力って。難しいこと抜きにして、石には拝みたくなる衝動パワーがあるような。不思議だなぁ。 この不思議が魅力なのかなぁ。とか思いながら巨石を眺めていたひと時でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■手水鉢■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■狛犬②■
|
■石灯籠■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社殿裏の巨石■
|
■社殿裏の巨石■
|
■社殿裏の巨石■
|
■社殿裏の巨石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社殿と巨石■
|
■鳥居と社殿と巨石■
|
■芸備線と原神社■
|
■芸備線■
|