京都府亀岡市余部町走田
711年に創建された神社らしい。 平安時代の書物・延喜式神名帳に記載されている丹波国桑田郡十九座の内の1社らしい。
2015年7月25日
穴太寺で参拝後に立ち寄った神社です。田んぼだらけの風景の中に、不自然にこんもりとした森。略してこん森。 そのこん森の中に鎮座してます、走田神社。不自然なこん森は、だいたい神社か古墳。おかげさまでそういう傾向にある。 そんな事より、思ってた以上に広くて、沈黙で、光と影が神秘的で、神々しさすら感じるステキ神社でした! 境内入口の横には、立派な茅葺き屋根の社務所。無人感オーラ全開でしたが、もしかしたらご朱印もらえるかも?…と期待してインターホンを鳴らすも、やはり無人でした。 ちなみに、走田と書いて『はせだ』と読むらしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■JR 亀岡駅■
|
■鳥居■
|
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■参道■
|
■狛犬③■ |
■狛犬④■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■社務所■
|
■絵馬■ |