京都府八幡市八幡土井
1915年、日本で初めて飛行原理を研究した二宮忠八が創建した神社らしい。 航空事故犠牲者の霊を祀っているらしい。招魂社の一種で、靖国神社と同様の信仰基盤をもつ神社らしい。
2016年8月24日
京阪・八幡市駅にある観光マップを見ていると、気になる社名の神社を発見。その名も飛行神社! どうやら航空事故の犠牲者を祀る神社らしい。 境内にはギリシャの神殿みたいな拝殿や、ゼロ戦のプロペラや、巨大なジェット機エンジンなど、全然神社感を感じさせない、でも見所満載な神社でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■境内入口■
|
■鳥居■
|
■手水鉢■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■飛行神社資料館■
|
■プロペラ①■
|
■プロペラ②■
|
■プロペラ②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ジェット機エンジン■
|
■ジェット機エンジン■
|
■絵馬①■ |
■絵馬②■ |