寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

飛瀧神社

■場所

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山

■由緒

紀元前、神武天皇が那智の滝を神として祀ったのが始まりらしい。 役小角の滝業以来、修験道の道場となったらしい。 平安時代、皇族&貴族の間に熊野信仰が広まり、宇多上皇をはじめ百十余度の御幸があったらしい。 2004年、世界遺産に登録られたらしい。

■参拝日

2014年8月13日

■日記

行きたくて行きたくてたまらんかった那智の滝。その那智の滝の麓に鎮座する飛瀧神社に到着!スゲーよ、この滝。 高低差がスゲー。水量もスゲー。音もスゲー。ライブ感がスゲー。優しさのかけらもない。カッコいい! こんなにも絶え間なく落ちてきてるのに、水がなくならない事がスゲー。地球って、ほんと不思議。ここで滝行したら、身長が縮むだろうな。 そんなこんなで参拝後、特別料金を払って、間近で滝が見れるスポットに移動。水しぶきがスゲー。 ずっと霧吹きをかけられてる気分。ヤバいヤバいヤバい、気になる、ヘアーが。あまり長時間いるとハゲがバレるので、程々の時間で退散。 ちなみに飛瀧神社と書いて『ひろうじんじゃ』と読みます。このページが完成する直前まで飛龍(ひりゅう)神社だと思い込んでました! ギリ、奇跡的に気づいた!目が悪いとかの問題じゃない。ただの思い込み! 瀧と龍、紛らわしっ。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■鳥居■


熊野那智大社の別宮

■参道■


鳥居をくぐって
下るタイプの参道

■参道■


鎌倉積みの石階段

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝所■


那智の滝が御神体
スゲー滝!ダイナミック!
ダイナマイツ!

■拝所■


拝む前に
見入ってしまう
感動!

■那智の滝■


落差133m
滝壺の深さ10m
平時の水量は
毎秒約1トンという!

■那智の滝■


一段の滝としては
落差日本1位

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■お滝拝所■


そんなこんなで
より近くで見る為
お滝拝所へ

■お滝拝所■


延命長寿の水

■お滝拝所■


100円払うと
飲めます

■お滝拝所■


延命完了

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■那智の滝■


そんなこんなで、再び
お滝拝所から望む
そして拝む
スゲー!感動!

■那智の滝■


国の名勝&世界遺産
日本三大名滝の1つ

■那智の滝■


岩盤に3つの切れ目があり
3筋に分かれて
流れ落ちるところから
別名・三筋の滝と呼ばれる
この日は水量が
スゴかったので
一筋の滝になってました

■那智の滝■


ずっと霧吹きを
かけられてるような
状態でした
全身に滝のご利益を
受けれます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■何かのお堂■


■何かのお堂■


香炉の脚が妖怪

■那智の滝と青岸渡寺■


絵になります

■那智の滝とお店■


それにしても
デッカい滝でした