大阪府大阪市中央区大阪城
1868年、明治天皇が大阪に来た際、国家の為に大勲労のあった豊太閤をこの大阪の清浄な地に奉祀する様にとおっしゃったらしい。 1879年、京都市の豊国神社の別社として創建したらしい。創建当初は大阪市中之島字山崎の鼻(現・大阪市中央公会堂)に鎮座していたらしい。 1912年、現在の大阪府立中之島図書館西側に遷座したらしい。1921年、 京都市の豊国神社から独立したらしい。 1961年、 現在地の大阪城公園内に遷座したらしい。
2012年8月11日
露天神社→太融寺→綱敷天神社→国分寺→淀川天神社→鶴満寺→大阪天満宮で参拝後、大阪城内に鎮座している豊国神社に到着! 京都の豊国神社は『とよくにじんじゃ』で、ここの豊国神社は『ほうこくじんじゃ』。ちょっちゅ、ややこしい。 菅野(すがの)と菅野(かんの)くらいややこしい。 そんな事より、ここに来たのは今回で2度目で、前回来たのが嶋が首位打者を獲った年だから、8年ぶりの大阪城&豊国神社となります。 前回来た時は立派に思えた社殿ですが、8年ぶりに見る社殿は何だか薄汚れた感が否めない。 社殿がコンクリ製だからか、雨風にさらされて何だかカビっぽくなってる…老化か。 8年前は大阪城天守の石垣によじ登ってイエ~イてな感じで写真を撮っていた私だが、今はもうできない…私も老化か。お互い、歳とったのぅ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■鳥居①■ |
■手水舎■ |
■鳥居②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■ |
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■ |
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
■秀石庭■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■豊臣秀吉像■
|
■豊臣秀吉像■
|
■豊臣秀吉像■
|
■絵馬■ |
![]() |
![]() |
||
■境内の風景■
|
■授与所■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大阪城 大手門■
|
■大阪城 多聞櫓■
|
■大阪城 蛸石■
|
■大阪城 塀■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大阪城 天守■
|
■大阪城 天守■
|
■大阪城 天守■
|
■大阪城 天守■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大阪城 残念石■
|
■大阪城 タイムカプセルEXPO'70■
|
■大阪城 大阪市立博物館■
|
■大阪城 堀■
|
![]() |
![]() |
||
■大阪城 堀■
|
■大阪城 乾櫓■
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■難波宮跡■
|
■難波宮跡■
|
■難波宮跡■
|
■難波宮跡■ |
![]() |
![]() |
||
■農人橋■
|
■農人橋■
|