大阪府大阪市北区天神橋
901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、この地にあった大将軍社に参詣したらしい。 903年、菅原道真が没した後、天神信仰が始まったらしい。 949年、大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという不思議な出来事が都に伝わったらしい。 そのため村上天皇の勅命で天満宮を建立したのがこの神社の始まりらしい。 毎年7月24~25日に行われる天神祭は日本三大祭&大阪三大夏祭りの1つとして有名らしい。
2012年8月11日
露天神社→太融寺→綱敷天神社→長柄国分寺→淀川天神社→鶴満寺で参拝後、大阪天満宮に到着! 本日4ヶ所目の神社参拝になります。そして4連続天神さんを祀る神社です。 大阪は天神信仰の街なんじゃなぁと感じました。えべっさんを祀る神社も多いような気がするけん、えべっさん信仰の街でもあるんじゃろうな~。 とにかく感じたのは、大阪は神社が多い。そう感じました。神様を大事にする街なんじゃ、きっと。 などなど、休憩所で勝手なことを思いながら、イップクしてました。 何かもう歩き疲れた。だって暑いんだもん! しかし今日のテーマは歩き続ける旅だから、休憩もほどほどに今から大阪城に向かって歩くで!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■表門(大門)■
|
■表門(大門)■
|
■表門(大門)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表門(大門)■
|
■手水舎■ |
■狛犬①■ |
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■登龍門■
|
■登龍門■
|
■登龍門■
|
■本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■白米稲荷社■
|
■霊符社■
|
■大将軍社■
|
■吉備社&八幡社&松尾社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■十二社■ |
■神輿庫と鳳輦庫■ |
■鳳輦庫■
|
■白太夫社■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■老松神社■ |
■神牛■
|
■絵馬■
|
■境内の風景■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■天神橋筋商店街■
|
■天神橋筋商店街■
|
■天神橋筋商店街■
|
■天神橋筋商店街■
|