寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

舟入神社

■場所

広島県広島市中区江波東

■由緒

創建年は不詳らしい。1945年、原子爆弾投下の時、本殿は焼失を免れたらしい。

■参拝日

2011年1月22日

■日記

給料日から12日目にして、早くも極貧状態に陥ってしまいました! もはや外食する事すらもままならず、クソ不味い不得意な自炊を余儀なくされてます。 この1週間のうち5日間も、豚肉と白菜とウドンのみの1人鍋をしております。 そんな生活を送っておりますので、旅を封印しております。 しかし青空を見ると家に居れない性分。金はなくとも寺社を巡るぞ! そんなこんなで、本日は万歩計を装着してウォーキングで寺社巡りをしてきました。 自宅から5023歩、まず最初に訪れたのは舟入神社! 見るからに無人の神社ですが、被爆建造物が残るとの事なのでとても興味深く拝見してきました。 この舟入神社は公園内のちょっと高い位置に鎮座している為、社殿の周りをグルグル散策したりカメラをパチクリパチクリしていると、 公園内で遊ぶキッズ達の視線を一身に浴びることができます。 『おじさん何しよん?』という呼びかけにも笑顔で応えるのが精一杯。 こんなアウェーな状況でも、アルクルメンのスタイルを変えてはならぬ。 と強い心を持って、社殿を観察していたひと時でした。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■万歩計■


自宅から5203歩

■鳥居■


到着!

■鳥居■


公園内に鎮座してます

■手水鉢■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


天照大神、大地主神
山媛神、金山彦神
を祀る

■拝殿■


お寺のお堂のような
建物でした

■本殿■


被爆建築

■本殿■


ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像

■おさん狐■


舟入神社から徒歩数分

■おさん狐■


中央分離帯に立ってます

■おさん狐■


美女に化けて
妻帯者や恋人のいる男へ
言い寄ってくる
狐の妖怪らしい