寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

今宮戎神社

■場所

大阪府大阪市浪速区恵美須西

■由緒

飛鳥時代、四天王寺建立の際、西方の守護神として創建した神社らしい。 この地はかつて、漁村だったことにより、漁業を守る神・戎大神が祀られたらしい。 897~930年、一時衰退したが、明治時代まで継続して宮中に鮮魚を献進していたらしい。 安土桃山時代、豊臣秀吉の大坂城築城により、町の発達と共に大坂町人の活躍が始まったらしい。 江戸時代、商業の町としてより一層の繁栄を遂げたらしい。それと共に、戎大神も大坂の商業を護る神様として篤く崇敬されるようになったらしい。 毎年、福娘が選ばれるらしい。過去には藤原紀香も福娘に選ばれた事があるらしい。

■参拝日

2010年1月3日

■日記

四天王寺からトコトコ歩くこと約2~30分、今宮戎神社に到着! 数時間前に安居神社にて初詣を済ませたのですが、安居神社は真田幸村の戦没地という事で、チョイと気分的に初詣っぽくなかったです。 しかし、この今宮戎神社はエビスさんがニコニコ顔で、イメージ的に初詣にふさわしい神社でした! 境内に吊るされている提灯は、メッチャ笑顔のエビスさん。 その笑顔を見ていると、何だか今年も良い1年になりそうな予感がしてきました! それにしてもデッカい傘だったなぁ。おじさん、感動しちゃったよ。

■公式ホームページ

今宮戎神社ホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■狛犬①■


脇腹から
足が出てる感じ

■狛犬②■


なかなかの個性派

■境内の風景■


エベっさん

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


天照皇大神、事代主神
素盞嗚命、月読尊
稚日女尊を祀る

■拝殿■


拝殿前の巨大な傘に感動
こりゃ珍すぃ

■本殿■


■本殿■


本殿裏にある銅鑼(どら)を
カンカンと叩く人達
耳の悪いエベっさんに対して
お願い事の念を押す為の
行為らしい

日記の画像

■境内の風景■


拝殿横より境内を望む