岡山県総社市清音軽部
1334年、福山城主・大江田氏が紀伊国・熊野三山より速玉男命、事解男命、伊弉諾尊の3神を勧請して、軽部山の峯に社殿を建立したのが始まりらしい。 1678年、現在地の軽部山山麓に移転したらしい。 乳神様として乳房の病気・安産・育児などの御利益があり、女性の乳房を型取った絵馬を奉納するという風習があるらしい。 村おこしの為、人気テレビ番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』に応募し、この風習が紹介され、全国的に知られる事となったらしい。
2010年7月3日
備中総社宮から安養寺に向かう途中、軽部神社の道路標識を発見。そんなこんなで、立ち寄ることに。 道路標識になるくらいだから、それなりに大きな神社なのだろうと期待しつつ到着したのですが、超ミニマムな神社でした。 ドシャ降りの雨のせいで薄暗く不気味にざわめく境内。 しかもちょびっと荒廃気味の神社だったのでスリリングな参拝となりました! しかし堂内にはオッパイがイッパイ。 不気味な境内と、婦気味な堂内。2礼2拍手1礼。 オッパイに向かって、あっいや、神に向かって拝みました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■たらちね橋■
|
■鳥居■ |
■鳥居■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|